買いたい技術を持っていなければSIerのエンジニアじゃなくたって転職は成功しないでしょ

SI⇒Web転向に失敗するエンジニアに共通した【たった1つの特徴】

こうやってリンクを貼れば記事を書いた側は狙い通りなんだろうけれどねぇ……。ワタシ的にとっても突っ込みどころ満載というか、なんだかな、って感じの感想の方が多いというか。例えば、

■SI⇒Web転向に失敗する人に共通するたった一つの特徴
SI⇒Web転向で失敗する人(上手くいかない人)の特徴は
「転職に向けた準備を特に何もしていない」


なんて、そんなんSIerからWeb転向との関連性が全くないんじゃないのかなーって。


単純な話をすると、転職したいエンジニアを「買う」側は「即戦力」が欲しいのですから。買う側としては実現したい事業目標があってそれを実現するための手段=エンジニアを採用するんですよ。そりゃほんわかした気持ちや自分の売りモノがない状態で転職の面接受けたら落ちますよ。


一時期、ワタシのところでも中途採用でエンジニアの採用活動をしたことがあって、実際、採用に至ったこともありましたけど、ホント、中途採用は難しいです。何が難しいかと言うと、採用したいスキルにそのエンジニア本人が育ってきた色がついているからです。新卒が好まれるのはこの色に染まっていないというところが大きいんじゃないかと思うんです。ましてや新卒だからちびっ子が来たようなもので、先輩達も一生懸命面倒みますもの。


一方、中途になるとスキルセットを持っている前提になるので暗黙の裡に要求するアウトプットレベルは高いですからね。その上、転職前のところでの文化に染まっているわけでそうした見えないものがぶつかってお互いショックを受けるんですよね。ソレを認めるのが大人なんでしょうけど。


採用した側=技術を買った側なので、その判断に至る経緯を鑑みれば、もう、もろ手を挙げて歓迎しましたし既存のメンバにも受けれいる環境をフォローしましたものです。だって、新しいメンバとして活躍できるような環境を作る責任あるもん。


話を戻して、じゃあ、転職の面接をパスするためにはどうすればいいんでしょうかね。


すばり、買い手が欲しい技術を持っていることはもちろんのこと、その技術を自ら発揮できるようなリーダシップを持っていることを認められることだと思います。そうそう、極端なある領域でずば抜けているような技術を持っているなら別ですけどそれって特異点だと思うんです。普通のエンジニアの転職だったら。


だから中途採用時点で、

キャリアがある=一人前=自立している=リーダを担える


スキルを持っていて且つそのスキルを発揮できるところも買っていただく必要があるのではないか、と。だって、中途新卒でもないんでしょう。だったら、リーダシップも期待しちゃいますよね、買う側も。期待しちゃうというか、欲しいスキルを持っているトップクラスとは言わないけれど上位クライスをあわよくば買いたいですもの。


現実には採用の可否を決める過程で、何かを優先して、何かをあきらめるんですけど。