会計のWebサービスを使ってみた


ちょっと操作というか処理のところでやりとりをしているのでサービス名は伏せてあります。まとめると、会計アプリは使いやすい、サポートは丁寧、です。いまやりとりしている問題が解決すれば◎。会計という業務の特性上、これが3月に入っていたら繁忙期になるのでサポートはどうかなぁ。どのくらい体力があるか。


前提条件として、ワタシ、学生のときに半ば強制的に簿記をやらされましたがそのときの知識があるくらい、8桁精算表を作らされた程度の簿記の知識です。プラスして、仕事で固定資産周りをちょっと知っているくらい。そんな人がわけあって確定申告をしなければならず、とはいえ、税理士に出すまで利益があるわけじゃないし、自分でやってみないとわからないままなのでWebサービスの会計アプリを使ってみた、ということです。


それでいま売り時の会計のWebのアプリケーションサービス(でいいのかな)を使っていて幾つか思ったことを。取引は勘定科目を決めればあとはお任せ、みたいでとても楽ちん。まめにレシートや領収書を登録すればいいだけなので。


このあたりは簿記を半ば強制的にかじったのが幸いしたようで。何が幸いかと言えば、勘定科目の用語。売上高とかいろいろあるじゃないですか。そうそう、仕事のおかげで固定資産やその償却年数に対してのちょっとした知識があったのでPCはどうするんだ、みたいなことを調べるのが億劫ではなかったのが良かったかと。中小企業なら取得年で一括償却できる制度があるとかね。


話を戻して会計のWebサービスだけど、売上高を雑収入(その他)にしたい場合どうしたらいいか問い合わせをして手順を教えてもらったんだけど、その手順が「そうなんだ」「仕様なのか」レベルなんだけれど、ユーザとしては勘定科目を指定したら、売上高だろうが雑収入だろうが同じように確定申告書を作って欲しいわけです。もちろん、確定申告書の表示位置は変わってきます。


教えてもらった方法でやると確定申告書のデータがおかしいところが出てくる。試行錯誤したら「これがやりたいことなんだよ」というところまで行き着いたんですが、最後のPDFに出力するところでデータを上書きしてしまっているようで期待している出力ができないんですよ。
#本当はキャプチャをした画像をあげればわかりやすいのかもしれないけれど、いろいろバレるのであげません。


PDFの出力前までにプレビューで見えている帳票データをそのまま出力しれくればいいのに。ワタシ的には出力時のデータの持ってき方の優先順位が間違っているんじゃないか、と思うわけです。


もうちょっと書くと、売上高の金額を雑収入(その他)にそのまま移したい。サポートの説明では、雑収入は確定申告書を「直接編集して直してね」というので、「オーケー。直した」と操作を続けて確定申告書を出力すると確定申告書の右側の数字が変わってしまう。これ、雑収入でも分離するタイプの処理だよね、ワタシ、そっちじゃないんですよ。金額が少ないから雑収入でと税務署の人が言ったのでそうしたいだけなんだ。


このあたりの操作をしていて思ったのが、「これ、デバッグなのでは」「仕事でないときのデバッグってモチベーション上がらないや」です。はい。ただ、このサービスの印象がいいのでフィードバックしようという気持ちだけで手順の整理とおかしいと思ったとことをテキストに起こして画像キャプチャしたり。


まぁ、ワタシとしては半ばバグかなーと確信したので、キャプチャを取ってzipに固めてやりとりしているサポートに「確認してちょ」とボールを投げたところ。


そうそう、その前に計算時の表示上のバグを見つけたんだけど、「変ですよー」と伝えたら開発に回しますと直ぐに返信に入れていたのは好印象かな。TATは大事。


ここまでの会計のWebサービスへの評価をするとこんな感じ。

☆5−1で評価
・アプリ
       ★★★★☆ 直感的で使いやすい。今の確定申告書のところでのサポートはいい。一生懸命さが伝わってくる。確定申告書の見解によっては前後するかも。
・サポート
 チャット  ★★★★☆ チャットは便利。同じ質問の流れで担当が変わっても裏で引き継いでくれるのは○。だけど過去ログ見えないっぽいのがマイナス1。