やりたいビジネスがあるならエンジニアも権力が必要で

20代からできていれば10年は早く手をつけてられたことになるので、10年早く手をつけた分がリターンとして帰って来ていたかもしれないけれど、30歳で気づけたからまだいいのかもしれない。いづれにしても、自分のやって来たことですから。

少し前に、社外のお友達が企画された手頃な人数で飲む機会があって、すっかり顔馴染みだったり、初めましてで名刺交換などをしながら文字通りワイワイと楽しく歓談をしたわけです。

プログラミング言語はみなさん宗派があるというか、一過言ある方ばかりなようで「swfitは」「phytonは」とかお話しされるとプログラミングが得意でないフレンズなワタシはボッチになれるんですよ。ええ。

だんだんと話の行方が分からなくなった頃に

「偉くなりたくない」

とおっしゃる中堅の方がおられてそう主張されるので、思わず、

「エンジニアにも権力は必要だと思うよ」

とそっと優しく返すと、周りの方もそれに同調される事態にことが広がって、偉くなりたくないと言い放ったエンジニアさんは

「えええ。だって企画を上申するときになんども会議を通して、1案件を承認されるまで何週間もかかるんですよ。そんな会議ばかりやってられないじゃないですか」

と頑張っている。

確かに数週間もの間、説明ばかりで、説明をすれば指摘されて資料を修正しての繰り返しで嫌に思えるかもしれないけれど、それはそれで、

「共犯を作るプロセスなんだよ」

とネガティブに取られるかもしれない言葉を差し出しつつ、周りからも権力が必要だという方向になってエンジニアさん、いや、ある意味全員エンジニアなんですけれど、はどうも納得されないご様子で。

誰も説得なんてするつもりもないし、好き勝手に話しているだけですけれどね。

幾層の会議もなく、1回きりの経営者へのプレゼン15分で決めるスピードもいいけれど、それは1回きりであるからこそのギャンブルだという見方もできるのです。

だからと言って、幾層の会議が良いとい言っているわけではないですが。それでは意思決定までのスピードが遅くてまどろっこしいのも事実です。

ただ、組織としては決めたルールに従ってプロセスしている記録を残すことも必要で、それは規模が大きければ大きいほどそうなるのですよね。

そうした組織構造の中で自分のやりたいこと=実現したいビジネスがあるならそこに影響を与えられる程度まではエンジニアも権力を手に入れるのが必要ですし、そのためには日頃からの実績に基づくアピールが必要です。

評価者であるマネージャに認知され、アピールがこちらからマネージャにリーチしないとやりたいビジネスが進まないんですよ。