シン・ゴジラで学ぶ一言でワンチームに変える方法

先週シン・ゴジラの円盤がリリースされましたね。うちにも、在宅時間指定をしたクロネコさんによって配達された円盤が無事届いていました。

早速その夜に家族に「観る?」と誘ってみたら子どもさんも観たいと特等席を陣取って早速視聴です。

まー、ワタシは近所の映画館や極爆で何度も観ているのですけどね。

巨災対はどのような組織か 

そもそもシン・ゴジラが蒲田くんとして上陸したり、品川くんとして上陸してきたりすること自体を考えたりしませんから、リスクマネジメントの範疇外なのですよね。

だから、想定外というか、予測不可能な事象な訳で。

ということから、巨災対は通常のオペレーションの組織ではありませんから、プロジェクトとして捉えることが適切となります。

ずっと東京に居座られても困りますし。

プロジェクトの目的

通常、プロジェクトではプロジェクトの目的を設定するものですが、ゴジラに対する対処方法が未確認の状況ですから目的自体もプロジェクトの中で設定することになります。

駆除や捕獲など出ていましたが、蒲田くんでさえ相当大きいにそんな定置網ある訳ないじゃんとかどんな大きさの船なら網で巻き上げられるんだよ、なんて思いながら観てましたけど。

外野のいうことに耳を貸してはならないという典型的な例ですね。

プロジェクトメンバのアサイメント

プロジェクトの目的も定まっていないプロジェクトのコアメンバにオペレータは不要です。必要なのは少ない情報から分析するスキルとソリューションを組み立てる想像力です。

「了解した。首を斜めに振らない連中を集めて渡すよ」
泉修一保守第一党政調副会長

とはいえ、頑固者でも自分の識別する情報だけで得られる結論にしがみつくので迷惑千万です。

間違っていたとしても論拠から仮説を立てられる思考を持ったメンバが必要です。

さらに、素直であることも必要です。

「ごめんなさい」
安田 文科省研究振興局基礎研究振興課長

なぜなら、論拠を元に立てた仮説が間違っていたり、直感による判断が間違っていたら別の仮説から対策を立てるために素早くピボットできないからです。

心理的安全とワンチーム

そうした資質を持つメンバをアサイメントできたとしても、こうしたプロジェクトでは責任に対するプレッシャーがメンバに重くのし掛かってくるものです。

斜めに首を振らない変わり者であったとしても、メンバの発想を責任という安定していた中でのオペレーションでの思考のままで枠を嵌められては発想が心理的に不自由になってしまうのです。

そうした見えない枠を取り外すためには、責任者若しくはそれに代わる者がそうした心理的な縛りを解き放つ必要があります。

ま、便宜上私が仕切るが、そもそも出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者、一匹狼、変わり者、オタク、問題児、鼻つまみ者、厄介者、学会の異端児、そういった人間の集まりだ。気にせず好きにやってくれ。
厚労省医政局研究開発振興課長

 これでしがらみを最初からないことにして自由な発想ができるように心理的な安全を確保したのです。

さらに出身がバラバラでお互いに素性のしれない者同士を一つのチームに変えてもいるのです。