LTから始めよう

例えば、1000人入るキャパの大ホールで講演をしたら、どんな気持ちになるかを知ってみたいとは思わないかな。1000人入る大ホールのイメージ自体がつかめない人は、住んでいる地元の市民会館とか文化会館の大ホールを思い出してみよう。大体そのサイズらしい。今住んでいる文化会館が約1000人のキャパだなーと話したら、他からも○○市の市民会館も同じだと聞いて(サンプル数は2だけれど)標準的なサイズなのかもしれない。

まず、普通にエンジニアをしていたら、まずは、そんな機会があるとは思いもしなくても普通なのかもしれないけど。ただ、話をしていた方がエンジニアは割と大勢の聴講者の前で話す機会は来るものだよ、と。どんなケースで、と尋ねてみたら、ベンダーなら事例をカンファレンスなどで話すとき、事例の顧客とエンジニアの組み合わせで講演をしたり、コンサルとエンジニアでやはり講演とデモをするケースだよと言われて、ああ、言われてみたらよくあるなぁと。

ちょっと勇気を持ってみよう

 大人になってから勇気のいることをやってみたことはあるだろうか。多分、多くのエンジニアは仕事一筋、勤勉に、バカがつくほど真面目に働いていると思うんですね。人がいい、素直、それが組織の評判や顧客からの受けになっているなら間違いなくそうです。

でも、仕事一辺倒でいたら、エンジニアが5年、10年と経験して積み重ねて来たことは埋もれて光が当たらないままになってしまうのですよ。

なんと勿体無い。

エンジニア一人ひとりがやっていることは実は職人の技術習得と同じです。それはそのエンジニア以外の他のエンジニアにとって、とても参考になる技術のプラクティスなのです。

それを、ちょっとだけ勇気を持って話して欲しいんですよ。

どこで始めればいいだろう

もし、人前で興味を持ったとしてもどこで話せばいいのだろう。そう、機会は自分で見つけないといけない。なぜなら、運営サイドや事務局サイドはあなたを知らないのだから。名前が売れているなら機会を見つける心配をしなくてもいいのだろうけれど。

試しに人前で話してみたい。

もしそう思ったら、勉強会やカンファレンスのLTを狙うのがいいと思うのですよ。

何せ、5分で打ち切りです。LTは5分で次から次へと交代していくから、多少の失敗なんて気にしなくていいですし。

 LT慣れしている諸先輩はすごいなと思うだけでいい。とにかく、1回LTをやってみよう。

1回やれば違う世界が見えて来ます。また次でリベンジしたくなるものです。

LTの先にあるもの

 LTをやったら、もっと上手に、もっと受けるLTをやりたくなるのはエンジニアという困った性壁をもつ職業特有から来るものです。

次はカンファレンスで30分枠のトーク、その次は60分。1人でも複数のチームでもいいのです。その先には大ホールで1000人の聴講者がエンジニアの話を聞きたがっています。

 

伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
 
マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術

マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術

 
ロジカル・プレゼンテーション――自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」