石の上にも三年で我慢するのは先輩エンジニア ー4年目の春を迎えたエンジニアのみなさんへー

3月後半から新人エンジニア向けのこうしたらいいよ系とか、こんなブラックな会社はさっさとやめた方がいいよ系のエントリが多くなってくるのはやっぱり春だから、じゃなくて、優しさとお節介とが入り混じったおじさんエンジニア特有のアレなのかもしれません。

まあ、このブログも30年くらい、今のところは生き延びているおじさんエンジニアの経験知の共有ブログですから似たようなものですし、振り返ってみればやっぱりそういったエントリは書いているので。

素人に玄人芸を求める日本人気質

新卒一括採用でよく言われるのが、素人に玄人芸を求める(一般には、床上手を求めるという表現をオブラートに包んでいますよ) のはバカじゃないの的なやつ。

これ、日本人気質なんじゃないかと思うくらい、どこでもやっていますよね。ひどいケースになると経営者や人事が即戦力採用とか言い始めるというかずっといっている。そんなに即戦力を欲しければ、サラリーを2−3倍にして中途採用すればいいんですよ。

こういうのを見るとアホだなーと思う。

 経営者も人事もそんなことを言っている人たちは、自分が新人採用されたとき即戦力だったのか、と問いただしたい。

一から仕事を覚えたでしょ。

諦める

いいですかね。もし50歳近い年齢なら学卒採用の子どもさんがいてもおかしくないんですよ。何が言いたいかというと、自分の子どもを見ていたら、高々20歳ちょっと、22歳〜26歳くらいの子どものやることなんて期待できないでしょ。

自分の子どもなら。

こんなものだよな、と思うじゃないですか。

でも、できるようになると嬉しいですよね。子どもが何かをできるようになると嬉しい。

ここですよ、ここ。

躾と仕事ができるようになるのは別

組織の意思決定の背景には文化があります。意思決定の行動基準が非言語的コミュニケーションを介して慣習化したものです。それは組織の中で求められるから従ってもらわないといけない。その組織にいる間は。

なので、それは生き延びてもらうために振る舞いを躾として装備してもらう。

でもですねぇ。仕事は躾で身に付けるものかというとそうじゃないんじゃないかと思うのです。先の、子どもができるようになったら嬉しいし、早く仕事を覚えて欲しいじゃないですか。

仕事には操作的な決まった手順を覚えるのもあるし、仕事のやり方を自分のものにして行くのもあります。特に、後者は自分で習得してもらわないと行けないけれど、手順を覚える作業とは違うので習得するまで待つしかないんですよね。

だって、主体者に100%依存するから。

それを待っていられないから型から覚えてもらって、という仕事の覚えさせ方もありますけど。

仕事の覚え方は人それぞれ

 なので、子どもが何かをできるようになるように待つしかないのですよ。だから、カミガミと躾のように言っても仕方がない分野もあるということです。

その気になってもらうところからですよ。

人それぞれですから、仕事の覚え方は。

石の上にも3年は仕事を教える側

石の上にも3年は、仕事を教える側が3年待ちなさい、ということなんじゃないかと思うのです。

3年はいいよ。待っててあげるよ。一人前になるまで。でも4年目の春からは一人前として扱うからな。覚悟しておけよ、と。

ということで4年目の春を迎えたエンジニアは覚悟をしてください。一人前として仕事を見ますので。

 

 

上司が何を言っているのかわからない!というあなたへ

上司が何を言っているのかわからない!というあなたへ