プロセスの過程で失われたもの


仕事なので、何かしらインプット、事務処理の依頼やプログラムの要件かもしれないが、とにかくきっかけとなるインプットがある。
で、何かアウトプットを期待されているわけで。


会社に入った頃と今の違いはなんだろうかと考えてみた。

  • 時間の進み具合 タイムスパンといったほうが良いかもしれない。これ、ダメ出しされたから来週ね、から、明日の午前中までとか。
  • 人の多さ少なさ 少なくとも、20年前の方がまわりに人が多くいた。人海戦術だったのかもしれないけど。


人が多く、時間のサイクルが長いときは、インプットとアウトプットの間でプロセスを回す人のレベルに差異があっても周りの人が調整役を買って出てくれたりしたので、アウトプットの品質がある程度保たれたし、プロセスを回す人の品質が低くでも最低限に維持することもできた。
これがあると、低品質のアウトプットしかだせない人も高品質のアウトプットが出せる人も組織としてある程度の品質を保持することができていた。
だから、低品質のアウトプットしか出せない人も調整役の人が助けてくれたので、プレッシャを回避することができた。


ところが、時間も短いサイクルでまわるようになったし、調整役を飼ってくれていたような人、−大体、シニア層のオジサンとか−も、リタイアするようになると、その緩衝となる層がなくなるので、直接、プロセスを回す人にインパクトを与えることになってしまう。


そうすると、一人ひとりに対する品質は高いものが要求されることになって、プレッシャに強くなかったり、コミュニケーションが不得手だったりすると、一人、また一人ダウンしてしまう。


もう少し、タイムスパンを戻して仕事をすることはできないのだろうか、と思う自分がいる一方、少しでも早くアウトプットを見たいと思う自分がいる矛盾を抱えながら今日も。



  • 視聴覚室

昨日、仕事の帰りに買って帰る。
で、夜、RDGレッドデータガール はじめてのお使いを読み終えた。

  • 音楽室(PCからリンクをクリックするとき、PCにiTunesが入っているとアプリケーションが起動します)

itunesお買いものリスト。
〜 PHANTASM 〜 End Prophecy - ファンタズム(FES cv,榊原ゆい)
ENJOY(アニメ「新テニスの王子様」) 網球男児
未来の僕らへ 藤澤ノリマサ
機動戦士ガンダムSEED あんなに一緒だったのに See-Saw
一騎当千 歌姫ベストソング・コレクション-歌鳥風月- - MAI&AMI、雁行真依、衣織、亜美、浅葉リオ、孫策(CV:浅野真澄)&馬超(CV:遠藤綾)、増田有華
秘密 - 堀江由衣
T-Pistonz+KMC ストーリーヨ!~はじめてのべすと~ - T-Pistonz+KMC
Shiny Tale (Type-A) Mix Speaker's, Inc.
Shiny Tale (Type-C) (feat. Mix Speaker's, Inc.) Mix Speaker's, Inc.
good-bye - 奥 華子
ジャズソン。~ジャジーなアニソン~ - Silent Jazz Case
Sign Music - 島谷ひとみ
TVアニメ「アマガミSS+ plus」Character Songs w/OST「always vol.01」 - Various Artists

  • 調達室