au スマートバリュー
au スマートバリューの申し込み手続きをしてきた。
auショップで整理券を取って、待っていると暫くしてカウンターにいたお姉さんが待っている人を番号順に回って用件を聞いていた。
これ、ただ待っているフラストレーションを下げるうまいやり方だなぁと思ったけれど、その後、自分の順番になって別の係りの人と話したら一から話すことになってタダのガス抜きだな、と。
お客さんをほったらかしにしているわけではないんですよ、というポーズだとはすぐにばれても世の中そんなもんだしなぁとも思う。
で、肝心の手続きはとても簡単。
- au スマートバリューの手続きをしたいことを伝える
- 本人確認のための免許書、他を提示する。
- 携帯番号をメモに書くように言われるので、書く
- auひかりや対象固定通信サービスで加入している回線速度を聞かれるので答える。光とかxxMbpsとか。
※速度が遅いとだめらしい。遅い場合、固定通信サービス会社に手続きで費用が発生することがあるが、auから固定通信サービス会社に書類を出すと無料になるようだ。ただ、自分は該当しないので詳細は不明なので該当する人はauショップで確認が必要。
- 固定電話番号をメモに書くように言われるので、書く
- 割引は、ISフラット(5,460円)から1,480円割り引く、であり、ISフラットのiPhoneキャンペーン価格からではないとのこと。
※チラシに書いてあるから待っているまでに読んでおけばわかる。
- 申込書にサインして終わり
10分かからないくらいでおしまい。
手続き中での会話であったのは、HOME SPOT CUBEを勧められたこと。
auにしては、珍しく良いデザインだね〜と意気投合。
家に無線LANがあるので必要ないんだけれど。
質問したことは、2つ。
「いつから適用されます?」
「4月からです」
「家族があとから申し込みしたらどうなる?」
「ユーザそれぞれ2年適用する」
こういった疑問は、あとで思いつくことが多いので参考になるとうれしい。
- 道具室(アプリとか)
- 図書室

- 作者: 綾辻行人
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2011/11/25
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (55件) を見る
あっさりと書く作風だけど、よく人が死ぬ。
蘇った死者が誰かと考えながら読んでいて、これ伏線だよね、なんて思いながら読んでいたけれど、途中で回収されているのもあって。
結構楽しめた。
- 音楽室(PCからリンクをクリックするとき、PCにiTunesが入っているとアプリケーションが起動します)
itunesお買いものリスト。
Synchrogazer 水樹奈々
- 視聴覚室
- 調達室