今やらない判断と先延ばしするリスク
今やらない
プロジェクトをやっていていると日々、プロジェクトのdeliverablesについて課題が発生したり、チームについて問題が発生するものだ。それは日常であって、プロジェクトをやる上で想定して動いているしもし想定していないなら相当の楽天家か無防備のどちらかだ。日々発生する課題も急ぐものもあれば、解決しなければならない期限まで余裕のあるものと多彩だし、課題が解決しないとその影響範囲が広いものもあれば、局所的なものもある。様々な事柄という要素がそれぞれのインパクトをもっており、それらの組み合わせを識別した時点で並べて見る都度優先順位をつけ直す。毎日眺め、優先順位をつけ直すということは、一つの課題を買活けるすると判断することであり、一つの課題を“今”やらないと判断することである。“今”やらないという判断は、判断した時点でリスクを識別し、見切りが付いたとしてそのリスクを受容したわけで万が一リスクが具現化したとしても驚きもしないし、相対する準備はできている。“今”やらないと見切ったリスクは判断した時点でエクスポージャが把握できており、それのリカバリする費用はバジェットとして引き当てしておく。“今”やらないという判断をしたのにエクスポージャも見積もらず、必要な引き当てもせず、ただ、“今”対処せずに先送りすることは夜も眠れなくなるほどの心配事を抱えて悶々とするだけた。
先延ばしは負債
つまり、なんら識別も対策もせずに先延ばしすることということは、負債を自ら抱えているようなものだ。何の負債だろうか。技術、リソース、予算のうちの一つだろうか。それは、先延ばしするということは“時間”の負債なのである。“時間”の負債というものは、リスクのエクスポージャの大小ではなく、解決するまでに必要な時間がどのように取り組んでも端折ることができない制約を言う。つまりこのリスクが仮に発現した場合、リスクを抱えてしまったらロックされたも同然なのだ。しかも、自分ではコントロールできないから始末が悪い。依存したリスクはいかんともしがたい。“今”やらないと判断するときに、技術、リソース、予算のほかに4番目にその課題を解決するまでに必要な時間を確保しなければならないし、確保できないなら名誉ある撤退を選択することも必要なのだ。
- 道具室(アプリとか)
Chrome - Google, Inc.
クックパッド - COOKPAD Inc.
お父さんメール - SOFTBANK MOBILE Corp.
Google+ - Google, Inc.
LAWSON - Lawson, Inc.
- 図書室

- 作者: 米澤穂信
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2012/06/22
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 203回
- この商品を含むブログ (91件) を見る
- 音楽室(PCからリンクをクリックするとき、PCにiTunesが入っているとアプリケーションが起動します)
画像は、amazonでのお買いもの。テキストリンクは、itunesでのお買いもの。
HAPPY CRAZY BOX - HAPPY CRAZY BOX - Single
なめこのCD
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's Original Soundtrack
- 視聴覚室
- 調達室
週末遊びはじめました。コントローラで親指が痛くなるし、たくさんアイテムがあって大変だ。それをもう理解して使いこなしている子が凄すぎる。

モンスターハンターポータブル 3rd PSP the Best
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2011/09/22
- メディア: Video Game
- 購入: 7人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (376件) を見る

- アーティスト: 田村ゆかり
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2011/12/21
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (44件) を見る

- アーティスト: ROUND TABLE,Nino
- 出版社/メーカー: JVCエンタテインメント
- 発売日: 2008/12/24
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (80件) を見る