マネージャから仕事を任せてもらるようになるには


その仕事を自分でやりたいと思ったら
マネージャはチームのメンバに対して、まず仕事の形を覚えて、一人前になることを期待している。一人前に出来るようになったら、そのメンバのアウトプットははじめて一定の品質を維持できるといえるだろう。それを超えてから他を知ることをする。形が出来ていないときにほかを知ってもノイズにしかならない。そのチームの形は、そのチームのやり方で覚える必要がある。それでなければ、チームプレイにならないからだ。一人前になってから他を知ることをしても遅くはない。ただし、知ることが必要であることを知らなくてはならない。そして、チームのやり方を覚え、他を知ることで、はじめてその仕事の何をカイゼンすればよいか理解できるようになる。
このように考えると、もし自ら“その仕事”をやりたいと思ったら、まず、仕事を任せてもらえるように一人前になる努力をしないといけない。


一人前になるということ
一人前になるということは、ある領域の仕事を一人で負かされるということだ。つまり、その仕事に何がっても責が取れるというようにも言い換えられる。一人前になるということは、仕事の品質を確保できるように努力ができることであって、やった結果はやってみないとわからないようでは、一人前とは到底いえない。努力とは、結果を成す為にするものであって、出来るかどうかわからないようなものは努力といわない。まして、チームの責を負うマネージャの視点に立てば、チームのメンバ誰それに任せればチームとしての居品質を確保できるだろうと見通すから任せるのであって、それは、想定外のリスクが具現化した場合でもマネージャなりチームのほかのメンバがリカバリーすることのリスクをコントロールできる状態にしてあるのである。そのように考えれば、習熟度が途上なメンバには、部分的に任せて経験を積ませたり、シニアのメンバにフォローをさせたりとするものだ。
そうやって、経験の少ないチームメンバは、一人前になるために成長の機会を与えれられるものだ。その機会に応えることの積み重ねの結果が一人前にになることであり、それを認められるということだ。


努力をすることは最低条件なこと
だから、その仕事を任せてもらいたいなら、成し遂げるための努力を必死にすることだ。それは実績の積み上げであって、出来るかもしれないという“期待値”は含まれない。それをじっと我慢して作り上げ、認めてもらうことが一番の近道であって、もしその仕事を任せてもらえたら“成し遂げる”ための準備ができているということである。






  • 道具室(アプリとか)



ほんと、1-2週間、新しい本で読みたいと思う本に出会わなかったが、これは続き物なので読む。登場人物と名前を忘れていたので思い出すのに四苦八苦。ちょっと独特な読みなんだよな。

  • 音楽室(PCからリンクをクリックするとき、PCにiTunesが入っているとアプリケーションが起動します)
  • 視聴覚室
  • 調達室

ウエストの文字の色が赤くて派手でした。少しローライズっぽいのは気のせいか。あと10センチは、股下が長くても良いともう。