勝手が違う経験は自分を育てる


今やらないといけないこと。それは、プロジェクトマネージャとしてメンバに先を示すことです。「いや、それ当たり前じゃん、プロマネ何でしょ?」と言われちゃうとオジサン顔赤くしちゃう。


レスキューのプロジェクトマネージャは追いつくので精いっぱい
そうじゃなくて、「もともとレスキューだったしぃ。」的な感じがそのままスライドしちゃうパターンですからねぇ。トラぶっているというかノーコントロールな状況を取り作っていただけで精一杯で、そんな状況なんで「(まー、信用ゼロだわな。)」的な感想が正直なところです。


信用を回復するにはそれをするメンバが信用できるまで引き上げないといけない
だから、次工程は先を示さないといけない。それを今までやっていなかったんだから。このプロジェクトは。そのために準備をさせるんですが、注意が一つあって。


いままでノーコントロールでやってきたから、ものごとを体系だって考えて振る舞うとか、方針を立ててざっくりした向きを外さないようにしよう、とか全く意識していないんですわ、メンバが。会話をすると「はい。」とか「理解できた?」と聞くと「わかりました。」って言うんだけど、ごめん、その返事信用できない。


できていない、ものごとの価値観を含めて全く違うから、方向修正したあとの最初の結果を見ないと信じられない。そんなことはもちろん言わないけれど、それは大事なことだから伝え方を工夫して伝えないといけないことでもあるかな、と。


それは、日ごろの振る舞いやdeliverableをきちんと見てあげて、助けてあげること、それに尽きるのかもしれない。突き放すのではなくてね。


勝手が違う経験は自分を育てると思って
プロジェクトに適用するパッケージも業務もプロジェクト体制も、今までとは勝手が違うんですね。それってかなり無理があるし、無理だよって言うけれど、それでもまぁ、あるスパンを超えられたのは

“違う経験をすることは自分を育てる”


と思っているから。そう思わないと、やってられないけれど、幸いそうしたことを思えたから。良かった。オレ。