プロジェクトマネージャがこのゴールデンウィークに読みたい5冊
早いところだと、29日からゴールデンウィークに入るところもあるかもしれませんね。30日の1日が悩ましいところですが。なので、実質は2日からでしょうか。2日の土曜日から6日の水曜日までだと5連休ですねぇ。
あぁ、システムエンジニアのみなさん、特に、金融やインフラエンジニアのみなさんはシステムの入れ替えや定期メンテナンスで休日出勤かもしれませんね。お疲れ様です。そうそう、進捗が遅延しているプロジェクトの方も顧客にこっそりキャッチアップできる最大で最後のチャンスとばかりに出社かもしれません。こちらに該当するみなさんもお疲れ様です。
でも、せっかくのお休みですから本でも読みましょうか。思いつきで選んだ5冊です。
桐原ピアソンが出版やめてどうなっちゃうかと思ったんですが丸善が引き受けてくれてよかったですね。
人月の神話【新装版】
posted with amazlet at 15.04.26
プロジェクトはリスクコントロールですから。
熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理
posted with amazlet at 15.04.26
契約を知らないのはいけません。
「IT専門調停委員」が教える モメないプロジェクト管理77の鉄則
posted with amazlet at 15.04.26
レビューの基礎はこれで。でも、中古本しかないですねぇ。
ウォーターフォールとアジャイルの開発手法を並べて比較できるところが知識のおさらいできていいと思います。
アジャイルと規律 〜ソフトウエア開発を成功させる2つの鍵のバランス〜
posted with amazlet at 15.04.26