プロジェクトマネージャだってムシャクシャするんですよ
プロジェクトマネージャだって、マネージャだって人なので仕事でムシャクシャするときがあるものです。ええ、先日の会議の終わり方は後味が悪かったなぁ。
心の余裕がないときは得てしてそういったことになるものですけど。
何にムシャクシャしているかと言えば…
自分がこう進めたい、ここまでにやっておきたいというスケジュールを持って進めているものですが、それが儘ならないときにムシャクシャしているのですよね。
例えば、割り込みの対応が入ってそれをやっていると定例の資料が中途半端でしか出せなくて、それが中途半端であることをわかっているのにそこを突かれるとか。
#あるあるでしょ?
時間があればやりますよ。
「(自分の仕事の品質基準を持っているんだからぁ!)」
と言いたいわけです。
でも言い訳にしかならないのもわかっていて、そこにストレスを感じるわけです。
同じように「考える時間」を取れないときにもストレスを感じますね。
「(あーこれ絶対ダメ出しされる)」
とわかっている場合も。例えば、説明資料の構成を読むと前後のつながりがない、口頭で補足しないと成り立たない、みたいな。
ムシャクシャしてもこれはダメ
その前にしないこと。人に当たらない。これ、絶対。
思い出しましょう。なぜムシャクシャしたか。中途半端な資料になったのも、ダメ出しされたのも
「自分の時間が取れなかったから」
です。
それをメンバに愚痴ったり、家に帰って家族を邪険にしたりしたらそれこそ二次被害がぐるっと回って自分に戻ってきます。だめですよ、人に当たっては。
モノにも当たるとお財布が痛くなるし
ワタシの場合はお酒もストレス解消には飲みません。なぜかって。お酒は美味しく飲まないと悪酔いするだけじゃないでか。自腹を切っているのになぜ不味くして美味しいお酒を飲まないといけないのか。
そういうことです。
やっても、普段食べないお菓子を買うとかでしょうか。
#でも、太るからねぇ…
本当の原因はこれ
何せ、外的な要因が作用したからと言って、
「それをコントロールしきれなかった自分に腹をてているのがストレスの原因」
なのですから。それで八つ当たりするのはお門違いだし、暴飲暴食は自暴自棄だし。何一ついいことないし。
じゃあどうストレスを解消しているの
次があったらどうコントロールしようと策を考えることでしょうか。いやいや、だって根本解決しないとまた自分に腹をてることになるんですよ。
自分を覗けるのは自分だけ
馬鹿らしいじゃないですか。自分で将来の自分の負債を作るのは。
ダメなまま放置したら将来の自分の負債を作ってしまうんです。自分でね。
これ、技術的負債とかさ、アジャイルで言うけれどそれより深刻だから。こうした自分の負債を見過ごすことの積み重ねが行動として技術的負債に繋がるんですよ。第一、わかっていながら改善しないのですから。
しんどいし、面倒臭いし、誰も文句は言わないけれど、自分の内面の深淵を覗けるのは自分だけだから。他人は家族であっても、行動として現れる行為しか関与ができないから。
どうせやるなら気持ちよく
どうせやるなら気持ちよくやりたい。仕事も人間関係も。仕事でムシャクシャしたからといって人間関係に毒を吐くのはよくない。
だから、仕事を自分が気持ちよくできるようにしたい。そう思うことってワタシにとっては自然なんですよ。
あぁ、若い頃は逃げていましたけれど。それでは解決しないことを身を以て知った、と言う経緯もありますけれど。はい。