システムエンジニアほど将来を変えられる仕事はない

「結局、その当時のコンピュータ業界で専門学校は、派遣SEかプログラマーの養成の場という扱いだった。修了者は、過酷な現場の最前線にいきなり放り込まれた(『「新人なのに経験者」、偽の職歴で売られた話』、『「頼む、死んでくれ」、二重の経歴詐称で地獄に行った派遣SEの話』)。採用した企業からすれば「何人か生き残れば儲けもの」という感じだった。」

どんづまりから見上げた空 ~ 我がITサバイバル年代記 - 「SEが足りなくなる!」、新聞記事に煽られて専門学校に通った話:ITpro


会社選びは結婚のようなものだから…、という話は棚に上げて、標題のとおり、システムエンジニアほど「自分の」将来を変えられる仕事はない、とつくづく思う。


でも、大事なことのような気がするので。会社選びは大事だと繰り返す。


とはいえは、実はワタシはそれほど下調べをして今の会社に入ったのではない。システム開発をしている会社には3種類あって、メーカー系とユーザ系と独立系があるということ。メーカー系はそのまんまで自社生産しているハードウェアに縛られること、独立系は生き延びるのが大変そうだということ、じゃあ、ユーザ系がいいのかな、くらいしかない時代だもの。そうした知識とも言えない見識でろくに企業情報も見ずに先生の紹介の会社を受けてさっさと就職活動を終えてしまった。


人は何か決めてしまってから悩むもので、「本当にこの会社でいいのか」と思っていたらメーカー系のシステム会社からお誘いがあったけれど、結局は決めた会社で働くことにした。そのあとは会社の方に色々あって今に至るのだけれど、自分の未来は

「随分と自分の手で変えられるものだなぁ」


と思う。


いま、システムエンジニアの仕事していて、不満を持っていたり、辛い思いをしていたりする若者がいるとするならば、自分の将来は自分で変えられるということだけは伝えたい。そして、その将来を変えることは、実はそれほど大変じゃないから、騙されたと思って自分が関心を持つ小さな結果を毎日作り出して欲しい。


将来を変えることは誰だって実現できる。特に、技術を自分に身につけられるシステムエンジニアならば、その可能性はとても高いし、身につける技術を高く売ることも可能だ。第一、システムエンジニアが新しい技術を身につけることは自分自身を「高く売る」ためにしていることなのだから。


繰り返していうけれど、システムエンジニアほど将来を変えられる職業はないんだよ。


すべてを自分の掌の上でやれる時代になったのだから。


そのために、毎日、小さな結果を出す。技術書を読む。コードを書く。コミュニケーション能力を試す、ファシリテーションスキルを使う。もちろん、ロールを上げていく。マネージャをやって見る。提案資料を書く。プレゼンで冷や汗を書く。トラブルシュートをする。大きな課題解決のアイデアを出す。


まだやっていない領域がたくさんあるんじゃないかな。まだ、システムの一部分しか任されていないのではないかな。

「それまだやったことないけど面白いのかな」


と思えることがあったらやってみよう。


その先に何があるかを自分の頭を使って進んだら、違う将来が待っているんだよ。その先の世界でワタシはみんなが来るのを待っている。あ、来るのが早いか、リタイヤするのが早いかってのはあるけれど。