エンジニアがプレッシャーを討伐するには
前日のエントリは幾つかの場でネタとして話していたことを思い出して取り上げたのでした。「すり潰す」はたまたま前夜にピングドラムのOPを見かけた記憶が繋がったのでしょう。それより、思いの外のアクセスがあって、はてブがそこそこつくとこんな風に感じるんだーという経験が新鮮でした。
ブログは決めた時間の中で思いつくまま書いているので、場で話したことキーワードが後まで印象に残っているとそれで書けるか判断してパッとやってしまうので広く考えれば様々なケースが考えられるけれど、タイムボックス優先なのでカバー仕切れなくて気になることはまた別の機会に思い出せば書くこともあるでしょう。
言葉にすれば昨日のエントリも日常的に見かける「普通」のことで、誰もがそう感じたから「そうそう」とブクマしたのだと想像するのです。
それにつけても、育成を蔑ろにしているのか、育成自体をミッションと思っていないマネージャが多いことよ、と。そう思うのはエンジニア育成ネタを振ると同意する人が多いからなんですけどねー。
プレッシャーはどこから来る?
最近の記憶に残っているキーワードは仕事上の「プレッシャー」です。
プレッシャーというとワタシ的には
「プレッシャーは掛けられるものではなく自分で掛けてしまうもの」
だと思うのです。そして、そのプレッシャーも仕事の順番を間違えたり放置したりした結果に差し迫った納期に感じるケースが多いです。
他人、例えばマネージャとか顧客からはプレッシャーを受けないのかといえば、受けないです。納期が短ければスケジュールを調整したり他の作業と入れ替えたり作業を分担したりしてしまうので。
自滅系プレッシャーは手遅れ
作業の納期にプレッシャーを感じるのですから、そのプレッシャーの元から断てばいいのですが、自滅系(!)のプレッシャーはすでに手遅れですからそうした始める前のハックは使えないわけで。
目の前には納期と仕事がある環境下に置いてしまったのは自分なのです。さて、どうしようか、と。
どうしたらプレッシャーを無くせる?
プレッシャーを感じる環境に揃っているのは、差し迫った納期、見切れていない仕事、自分のスキルです。
プレッシャーは差し迫った納期と終わりがサイズを把握できていない仕事のボリュームとやり切れるか見切れていない自分のスキルが混じり合った心理的な現象です。
逆にいえば、いくら差し迫った納期だとしても自分のスキルがあれば(若しくは周りと分業しても構わないけれど)目の前の仕事をやりきれそうと見切れればプレッシャーを感じることはなくなります。
見積れる粒度に仕事を分解しよう
差し迫った納期までに「やれそう」と見切れればいいわけです。何を?仕事を、です。
ですからやることは仕事を自分で高い精度で作業を見積もるために分解をするのです。ここで留意しておきたいことは仔細に分解しすぎないということです。
エンジニアは放っておくと細々と見積もりし始め不必要なところまで深掘りしすぎるのでそうならないようにしなければなりません。
なぜ深掘りしすぎないようにしなければならないかは、自分が知っていることに人は興味を持つので、作業を見積もると言いながら実は興味を持った作業の実行にまで着手してしまうからです。
必要なことは「これならやれそう」と見切れることです。見切ることでプレッシャーを感じなくて良いようにするのですから。