人月商売の裏でエンジニアが悶々と感じていることとアフターフォロー

一昨日のエントリに対してコメントが思っていた以上についたので珍しく読んでみたらアフターフォローというか、エントリでカバーできていなかったあたりの補足説明になるといいな、と思ったので、今日はこれで行きます。

fumisan.hatenadiary.com

こういったコメントは直接勉強会的な場でやり取りできると学びがあるんですよねぇ。

さて、

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

人月商売つらいなあ。有償稼働下げるとあかんというのは分かるんだけどそのせいで自分が成長できないと感じ辞めていく人を何人見たことか...

2017/04/08 18:15

b.hatena.ne.jp

 

自分がリーダ役であれば、仕事を分担する際にその仕事を通して何を経験できるか目標を設定することができます。多重下請けの場合、参画できるプロジェクトの適用技術、工程でしか目標を設定できないところに制約が出てしまいますが。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

世の中一括請負で出来る仕事だけではないし、松竹梅でもスキルを正しく評価できてるなら何ら問題ないだろ。人月商売は多重派遣で低スキル要員集めがちなのが問題なだけ。

2017/04/08 16:26

b.hatena.ne.jp

揚げ足を取りではありませんが、多重派遣というより二重派遣は法律で禁止されているので、多分、多重下請け(請負契約で)を指摘されているのだと思います。

多重下請け構造でも、契約の履行で必要な技術要素を他社から買うことで実現できるなら自社で育成する時間を買うという観点や技術特化している場合はありだと思います。問題は、過去のエントリでも書きましたが調達する側も売る側もプロジェクトの要素として必要なスキルセット、レベルを要求、供給できないマネージャ、営業、エンジニアが関わっていることかと思います。

プロジェクトの目的達成のためにプロジェクトチームとして必要なスキルセット、スキルレベルを棚上げした上で、需要側は請負契約にすることで供給側に履行責任を丸投げしたり、供給サイドも現場でよろしくやってくれと必要なスキルレベルに達していないエンジニアをドナドナするから現場が不幸になるんですよね。

 

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

人月商売なんてそんなに技術更新いらないところの話じゃないの?コボルできる人募集〜〜とか、JAVAとデータベース使える人募集とか、そんな感じな気がする。

2017/04/08 14:47

b.hatena.ne.jp

技術更新が要らないところでも、供給されるjavaエンジニアがjavaをちゃんとしたjavaで書けるのかと突き詰めればどれだけいるかはご存知なのでは。

技術更新ではないと思っているのですが、製品のバージョンアップがマイナーだとしてもガラッと変わっているエンプラパッケージを時々見かけます。こうしたバージョンアップ対応プロジェクトもそうしたパッケージの差分を現行システムに影響を与えずに適用するの手間がかかりますよね。そうしたことを考えられるエンジニアがそこそこ必要なのですが、そうした考慮しなければならないことを考慮しつつ仕事に落とすことができるエンジニアがとにかく少ないのです。

まあ、そうしたことを考慮してプロジェクトの中に落としていくことができるエンジニアはアーキテクトの素質がある人かアーキテクトそのものかパッケージに特化したスペシャリスト(特化型アーキテクト)なんですけどね。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

人月商売は本当にダメだと思う。成果じゃなくて時間で稼ぐ形になるから、効率化や新技術とは無縁になる。

2017/04/08 13:16

b.hatena.ne.jp

人月商売はダメだ、については同意します。発注側がダメな点を挙げると、成果で見る技術を持っていないから、唯一判断できる時間だけで評価をするわけです。それしかメジャーメント持っていないから席に1人月座っていることを評価するのです。

受注側は、技術評価されないことを知っているから人月商売をすることがあります。毎日、プロジェクトルームに行きさえすれば、契約上の債務を履行していることになるのです。だから、その辺に歩いている人ならエンジニアの経験があってもなくてもドナドナするのです。で、現場で育ててくださいとか言い始める。

そこそこ経験をエンジニアが積むと時間で縛られていることを学習するので、プロジェクトで求められる成果をアウトプットしようとはせずに、指示された仕事の成果だけをアウトプットするオペレーションをするようになります。指示されたものしか作らないのは、時間に縛られているので効率を上げると余計に仕事をしなければならないのに給与などのリターンは変わらない(160時間内であれば)ので効率的に仕事をする必要が見出せないのですよね。

ましてや新技術なんてプロジェクトに関係ないですもの。心底、そのプロジェクトから抜け出したい、同じ言語は飽きたみたいな場合、抜けられる道具として新しい技術を習得して「新技術できるよ」と営業やマネージャにアピールする、と。

多くのエンジニアはそれさえもしませんけど。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

いつでも転職できるように入社当初から貪欲に勉強し続けてたら、今や無双状態で快適よ。業界の構造なだけで誰かが悪い訳ではないので、それを逆手に取らないと。

2017/04/08 10:26

b.hatena.ne.jp

転職する、しないに関わらず、転職するつもりで市場に自分の技術をレーティングしておくことはとても大事です。技術の成長を比較するのは今日と明日の自分ですが、外でどれだけで売れるエンジニアとしての価値を知っていることはとても情報を知っているだけでもアドバンテージがあります。

どんな環境下にあるとしても学習することを継続し続けるかどうかはエンジニア本人のマターです。自分で何ができるようになるかは対自分との絶対評価ですが、世の中に出れば相対評価です。技術的優位点が多ければ多いほど、市場価値は上がりますし、それは日々の技術習得で成長しているから実現できることです。

で、それを武器にしよう、と。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

孫請けより下のSIerは間違いなくそうなる。元請けや親密企業は新技術の教育に熱心だよ。

2017/04/08 06:32

b.hatena.ne.jp

おっしゃるとおり、一部の二次受けくらいまではその可能性はあります。ただ、いくら熱心に教育に力を入れているといっても、エンジニアが受けたい教育かどうかは、また別の話になってしまう…か。話が逸れました。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

"顧客からは今持っている技術で実現したいことがシステム化できてしまうなら、使う予定もない新しい技術の習得に対して魅力を感じるでしょうか。" わかってるじゃん。

2017/04/08 02:04

b.hatena.ne.jp

ありがとうございます。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

うーん。普通では?エンジニアに替えが効く(としたら)SIerはエンジニアを勉強させる必要がない。だって勉強させてすぐ辞められたら損じゃん。

2017/04/08 00:03

b.hatena.ne.jp

はい、普通の日常的に起きていることです。

ところで、エンジニアに変えが効くかどうか、は、プロジェクト側がプロジェクトに必要な技術要素、技術レベルをきちんと把握していて、あと業務知識も必要ならそれもですが、調達する社内外のエンジニアと紐付けしていれば、それが実現できます。

というか、それができていないプロジェクトは最初から積んでいます。だって、把握できていない時点で属人的にプロジェクトが遂行することが決まっちゃうんですから。

勉強させて辞められたら損だという点はエンジニアのマネージャの立場でしたらそのとおりです。良い観点です。仮に3ヶ月新人研修をするとして、4ヶ月目に辞められたら、新人エンジニアの給与※3倍くらいの費用をドブに捨てていることになります。20万が給与であるとしたら、180万くらいですね。180万の給与は将来現場に出て回収するための投資として行なっているので、投資先である新人エンジニアが辞めてしまったら投資した資金は回収できなくなるんですね。なので、教育に行かせることは将来の商売のためなんですね。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

エンジニアの技術更新を組織がやってもいいけど、認めるだけでも全然違うかな

2017/04/07 23:14

b.hatena.ne.jp

組織が技術更新をする場合、組織の都合(事業計画的な意味合い)が強くなりますね。今だとIoTとかAIとかでしょうか。それとエンジニアの関心は別ですけれど、それも話が逸れてしまいますね。

何にフォーカスするかは別として、稼働を下げてまで時間を割り当てるという経営判断ができる組織は人月商売だとしても延命するでしょうね。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

優秀なエンジニアなら、そんな働き方しないでしょう。エンジニアに見向きされてない中小企業で働きなさい。エンジニアが自分一人だから、神様のように振る舞えますよ。

2017/04/07 23:11

b.hatena.ne.jp

優秀なエンジニアは優秀なのでマネージャに引き上げられて売る側に回るのですよね。以下ループ、と。ただ、マネージャが嫌なエンジニアは、逃げ回って現場に居続けるか転職してしまうのですけど。

ところで、

エンジニアに見向きされてない中小企業で働きなさい。

 が理解できなかったのですが、中小企業ならエンジニアは事業組織の中では間接部門だし本業ではないこともあるのと情報技術は誰もわからないから治外法権になるよ、ということかしら。

実際そうだと思うのですが、200人以下の中小企業を100社くらい回ったことがありますが、そういった企業のIT担当者は1人や2人が精一杯でほとんどが総務や営業と兼務のケースがほとんどでした。知っている限りでは専任は珍しいです。

それで神様になれますが、神様に些細ないこと全て問い合わせが来ますし、事業優先で現場が強いことも多くトラブルとものすごいクレームなんだそうです。そのあたりの運用を捌ければ神様も良いかもしれません。

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

成果物を小出しにしておちんぎん貰いながらダラダラしてる奴もいるんで一方的には言えねえなあと思う

2017/04/07 14:20

b.hatena.ne.jp

ほんこれ。こういう仕事をするエンジニアに限って文句はいうし、品質はひどいし、納期は守らないし、言い訳ばかり。速攻で退場いただきたいものです。

 

人月商売がエンジニアをすり潰す - 室長のひとりごち

ロストテクノロジーの意味が微妙に違いそう。内容については同意

2017/04/07 23:41

b.hatena.ne.jp

あーすみません、気付いちゃいましたか。

書きながら「違うな」思いつつもタイムボックスの時間切れと確信犯でやらかしたのでした。

だってなのはが頭をよぎってしまったんですもの。