素振りだけのエンジニアは使えない

いくつか書き残したいキーワードがあったはずなのだが、そのいくつかを覚えておくことは自分にとっては難易度が高いようだ。つまり、忘れた。それでは続かないので、近況的な体験を綴ろう。

ある日、会合に出てフローな状態で議論でき、良い結果を得られたことがあった。会合のオーガナイザーであるし、召集日を調整して決めているのは自分なので、参じてくれる方からすれば、色々といい感じに促してくれるのだろうと思っているかもしれない。

暗黙で、召喚されれば半ば受け身で参画するのは自分とて同じである。

実際は、オーガナイザーだとしても、ノリノリで望むかといえば、そうでもない。モンエナをチビチビとやっても集中力がキープできなかったり、議論に置いておかれそうになることもままある。議題を提示して、方向性の素材を撒いてメンバに任せてしまう度合いが高いからかもしれない。

ところが、その日は全然違ったのである。頭のクリアさがずっと続いている。何が冴えない頭の時と違うかを考えてみると仕事のアウトプット量と比例しているような気がしてならない。

どういうことかというと、その日は段取りの手筈や事前調査などでのある程度のアウトプットを出してから会合に来ていたのであった。

無の状態から企画の方向性を仮説を立てて形作り、網羅的にカバーできているかとか、収集可能な情報を怠らずに集められているかだとか、あとで周りから突っ込まれない程度にはやることをやるために終日頭を使っていたのである。

多分に、終日高回転していたまま会合に突入できたので、続く会合もいい成果に結びついたのではないか、と。

別の見方をすると、やっとその領域の仕事の仕方を再現できる程度に身につけることができた、のかもしれない。

仕事はやった、では評価されない。違うな、専門家としては、再現性のない仕事のやり方は評価しない。インプットにある程度の幅があったとしても、期待する結果を再現できるやり方で実現するのがプロってものだ。

そのためには、鈍な刃であっても切れるように研ぎ続けなければならないし、切れることを日々確かめなければならない。

研いで、素振りだけではダメなのである。実際にきっていないと。

再現性がない仕事を評価しないのは、なぜか。その仕事のやり方自体の成熟度をあげられないし、いざというとき、失敗できないときに確実に失敗するのである。

プロを名乗るなら、プロと第三者からみられるなら、失敗してはいけないのである。客前では、たとえ失敗したと内心思っても決して失敗したと言わず、最後には、それっぽく整えるのがプロである。

逆に客がいない内輪の場では、失敗はプロであればあるほど、ひけらかす必要がある。そうして自分をネタに後進の学ぶ機会を与えるものプロの仕事である。

プロとしてであることの一つがオーガナイザーとしての振る舞いにも現れているとすれば、それはまた嬉しい気づきでもある。

 

 

ねんどろいど 刀剣乱舞-ONLINE- 骨喰藤四郎 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

ねんどろいど 刀剣乱舞-ONLINE- 骨喰藤四郎 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア