月曜日を嫌いにしない3つの工夫

なんとなく、月曜日を迎える前日の日曜日の夕方、明日から仕事か…とずっしりと重力を感じる人が多いようなのだが、そういう気分の重さを月曜日だけに押し付けるのはどうなのだろうか。

いわゆるサザエさんシンドロームと呼ばれるやつだ。

残念ながら、自分には月曜だからという曜日によって気分の重力を感じることはなかったが、過去にいくつかのプロジェクトにおいては出社すること自体嫌でいやでで仕方がない経験をしてきた。結局、抜けてしまえばどうってことないのであるが…それも喉元過ぎればなんとやらで学習機能はすっぽりと抜けているいたのかもしれない。

かなり雑な書き方をすれば、色々とあった中でやりたいこと実現するために試行錯誤しながらも仕事を続けてきたのは油田を持っていないからである。油田を持っていないのだから仕方がない。

働くのであるが、幸いにして月曜日は嫌いとか一切思ったことがないのは、やりたいことを実現していく中で仕事をちょっと面白くする工夫をしているからである。まあ、その工夫も作為的なというか狙ったものではなく、気づいたらそうしていたという経験知を言語化するとそうだったという後付けの理論である。

その後付けの、ちょっとした工夫は3つある。後付けで考えるとこれから紹介する順番になるのだが、この順序で見つけたり、工夫を始めたのかといば、それは違う。多分に、3つ揃った後、それもある程度経験知が溜まった後、何かが紐づけてくれたのだろう。

学ぶ

 作業をするとき、それが誰かに指示されたとしても、習得できるスキルは自分で設定できる。すでに習得ずみの技術であっても、その作業を進める上での対人関係とか意思伝達などをレベルアップしてスムースにやろうとか、やり取りを少なくするためのコミュニケーションとか、いくらでも学習するスキルを設定できるのである。

ちっちゃなレベル上げであるが、こうしたことはコツコツとやっておくと1年も経てば実は大きな財産になる。油田にはならないが。

楽しむ

先に学ぶをおいたのは、学べるとできることが増えるので嬉しいという感情を得られる。楽しい〜!である。さて誰の声でCVをしたか教えて欲しい。

仕事の内容が酷くても締め切りが鬼でも学びがあると結果的に楽しめる。楽しいとひどい作業でもなんとかやっていける。どうせやらないといけないのであるから、やるなら得るものを得て、楽しんだ方がいい。掛かる自分のリソースも少なく済む。

楽しいがやはり油田の代わりにはならないが。

終わらす

多分、3つの中で一番最初に習得したのは作業を終わらさないと、という意識だったのだろう。これはプロマネだから終わらせてなんぼという価値観を身につけたからかもしれない。

ただ、これを1番にしてまうとあとが続かないのである。楽しくなくても、辛くても終わればいいのかというとそれでは月曜日は嫌いなままである。

作業を淡々と感情を抜きに終わらすのもいいかもしれない。割り切りがあって。でも、それじゃつまらんだろうということである。どうせやるなら、学びがあって、(自分だけ)楽しくやれて、終わりたいものだ。

この3つのステップを踏むだけで心は穏やかに、焦ることもかなり少なく、作業が捗る。

学ぶ、楽しむ、終わらす。日本人的には、おわらす、たのしむ、まなぶで『おたま』とか名付けると自己啓発の本にできそうである。

油田を買えるほど売れればいいが(書く予定はない。オファーは受けます)。

 

 

柳 宗理 レードル (おたま)M 日本製

柳 宗理 レードル (おたま)M 日本製