意味のない手続きを省く技術
職務柄、多(他)部署から相談を受ける。クライアントからの問い合わせへの回答をどうしたら良いか、的なものが多い。
問い合わせのシートを眺めると、こんなことを問い合わせてなんの役に立つのかさっぱり理解できないが、問い合わせている内容=問い合わせ元の組織のルールやシステムの仕組みであることを察することができる。こうした問い合わせは、ある意味、手の内を明かしているようなものだ。
問い合わせ元の組織のルールも容易に想像がつく。多分に2000年前後から秘伝のタレのようになったルールにつぎはぎを重ね、さらに関連するルールが法規制の追加により横並びといくつもの関連文書として作られてきているのだろう。
たとえ1つのルールの文書であっても、その文書を根拠として働く社員以外には読まれることはない。過去の自分も同様に自分ごとになるまでは読む必要性はなかったから、よくわかる。
問い合わせ内容を眺めていると本来、その問い合わせを考えた狙いとは違い、形だけのアンケートになっているのではないかと疑わざるを得ない。
- それを聞いてどうするのか
- わざわざ書かせて、それを見てどうするのか
- 項目が埋められていることに満足するくらいなのではないか
もし問い合わせ内容を本当に聞きたければ、質問の回答の裏付けになるアーキテクチャを見なければ、その質問で回答させていることが機能しているか判別つかない。
考え方をガラリと変える必要がある。
- 運用の手続きを減らす
- つかないデータは持たない
この2点だけの視点で、いけていない現行の管理データを見直せば結果的に運用はシンプルになるはずである。
エンジニアならリファクタリングで鍛えられているからできるのではないか。
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 68人 クリック: 1,802回
- この商品を含むブログ (140件) を見る