ワタシはいつも周りのメンバが自分より優秀と思って働いている


ワタシ、独白すればとても学歴コンプレックスなんですよ。だって、“学生のころの勉強の大切さとは大人になってわかる”ということを気づいたのが随分年を取ってから、でしたもの。コンプレックス自体は、大学のときに勝手に味わったものです。それでも腐らなかったのは、行って学びたい学科があって、その学科で受かったのが一番偏差値の低い大学になんとかひっかかって一応やってみたいと思った学科に表面だけでも携わることができたからなんですね。


実際行ってみたら、今思えばやってみたいことと全然違うなーとか、本当やってみたいことなの?とかうすうす感じていたんだけれど、その先のなってみたい職業があったんでそのまま社会に出てみたわけです。


入った組織は、そのときの周りの先輩たちの出身大学とかあまり聞かなかったけれど、それでも理系が多いなー、なんて思っていたけれど、その組織もいつの間にか再編を経てそれなりの規模になって、エライ人の経歴を見たら旧帝大とか早慶とかゴロゴロ混ざっている状態の中に置かれてたり。


機会があって、リクルータなんぞを何回もやるとそれなりの学校の学生が弊社を受けにくるわけです。それが想像のとおり、それなりに有名どころとか頭のいい学生ばかりなんですね。ほんと、今の学生はよく勉強しているし、素直だし、真面目だし。


マネージャになってチームを持つと飲み会のときにメンバが昔話を勝手に話してくれるので、「ふ〜ん。そうなんだー。」なんて相槌を打ちながら聞いていると実は「(東大だっの!)」とか、そういった人も混ざっているんですよ。そんな人ばっかりじゃないところがまぁ救いなんですが、そういう意味では多様性が保たれているようにもうけれどそれでもやっぱり理系が多いような。


じゃあ卑屈になるの?、と思うかもしれないけれど、そんなことはなくて、いや学生のころの今の様な自我を形成できていないような若いころは思っていたかもしれないけれど、さすがに過去は過去でも変えられないものの部類なので事実は事実として受け流す、しかないと思えるようにはなったのでさらりとながせるようにはなったんですけどねぇ。


置かれている人の環境って大事なんですよ。いくら優秀でも流されれば伍するし。逆の方が環境としてはいい。で、自分より周りが優秀なことの事実を受け止められるということもあるし、優秀な彼らがたまたまweak pointなところがワタシが強くて補完関係というか、メンバをリードできる点でメンバもワタシの居場所を認めてくれているというか。それも勝手に思っているだけだけど。


人の学習に対する優秀さでもそうだし、エンジニアとしての職種としても時代の技術の流れは加速する一方なので、それをメンバなりに吸収するところに驚いたり、感心したりしているんですね。それについていくためのは、概念、つまりしくみだけ知っていればロールとして必要な情報は確保できるのでそうしたところは教えを請うたりするわけです。で、業務レイヤにおいて会話ができるようなレベルになっておく。


その上で、自分の専門分野は、メンバより先に仕入れてちょっと実践してみたり、プロジェクトで試行してもらったりして勘所を掴みながら自分の足らないところの埋め合わせを続けるんですね。


そうしないと、ダメなんですよ。自分が維持出来ないんですよ。なりたかったエンジニアを。


だから、だから、この年になっても恥ずかしがらずに、面倒くさいと思っても最低限自分をエンジニアとして維持するために、足を外にむけ、さらに自分が外でどのくらいのポジションかを知るんです。


自分の位置づけは自分で知るんです。評価は誰かがい勝手にしてくれるんですけどね、自分の位置づけは自分でするんですよ。