システムエンジニアのレールの本線への合流と分岐の仕方

本文「レール」を検索 - はてなブックマーク


人生のレールに乗るの乗らないの賑わっているようですが、ワタシなんて会社のレールの本線から外れてたし、今は、意識的に分岐したので、人生いろいろだよと思うわけです。先だって「もし、自分の子どもが『大学を中退して起業する!』と言ってきたら 」では、自分の子どもが在学中に起業したいと言ってきたらどれだけ真剣に考えているかを聞いてみたいし、その起業でやっていけそうだと思うなら1番目のファウンダーになりたいと思う、というようなコトをエントリしたり。


まあ、起業させるコトはあっても、卒業はさせますね。起業自体の経験が学生のうちに積めるならそれは大きな経験知になるのでおおいにやってほしいというか、もしそう言ってきたら「そう思いついたコト自体がいいなぁ」と思うし。


で、ワタシは自分の感覚では、本線に乗っていなかっただろうなぁ、と自覚しているのです。もっともらしいコトを毎日書いていますが、箸にも棒にも引っかからない普通以下の社員ではなかったのか、と。中の下くらい?。もっと下かも。その程度のクラスのシステムエンジニア


それは人事報で同期や同じくらいの幅の年齢層の一部が昇進しているのをみればわかります。自分は違うんだな、と。


好きなコトやる
なんども書いてきたので要点だけを書くと、技術専門で行くのは自分がついていけないけれど、逃げるのではなく積極的に打って出る選択としてプロジェクトマネージャの道を選び、必要だろうと思うことを、先々の10年後の自分のイメージを実現するためにやり続けてきたのでした。まあ、プロマネも線的な技術職ですが。


好きだからやっているんですけどね。


子どもが何かお気に入りにして、その分野だけ、乗り物とかキャラクタとかマニアックなまでに覚えてしまうアレ的なものです。そうすると、本線にいる人たちの視界に入ってしまうんです。プロマネだから、プロジェクトを成功させればプレゼンスができるわけです。それも続けて成功させる、複数同時にプロジェクトをキャリーする。他の人がやっていないけれど、それを当たり前にやって結果を出す。


好きなコトで本線に合流する
そうこうしている間に、次の10年を考える。このままプロマネをやり続けるのか、他のキャリアを挑戦するのか。他のキャリアに転轍するなら何を持っていて何を足せば良いのか。じゃあ、足らないところの部分は本を読んで概念だけでも押さえておこう、とか実際にするわけです。


で、タイミングを見計らって「これやりたい」とメッセージする。


もちろん、そのやりたいこともニッチなものを恣意的に選んだりします。ただ、全く今までの経験で得てきたことが使えないエリアではなく、上手に使えるエリアをターゲットに選ぶんです。たとえば、プロマネからならマネージャはシナリオを書いて、情報を手に入れて、やってみて、コントロールするサイクルを回すという点では同じです。


でも違うこともある。プロエクトマネジメントではなくプログラムマネジメントであることは、視点や判断基準が変わります。組織を担うのでそうした視点も必要です。組織を負うのでコストマネジメントも必要だし、営業力も必要になる。こうした差異をいかに埋めていくか。


本線とは、組織の中のラインの上でプレーヤーになることを指しています。要所の役割、と言ってもいいかもしれません。それなりの責任を負う仕事です。それはどこか、自分で手を出せるところは何かを選ぶ。


それでやっていく。


でも長いことやっていると現場から離れすぎて現場に戻れないことも心配事になるです。いつまでもこのままでいるのかと。


好きなコトをやるために分岐する
特に、50歳に近づくと次の10年後をどう生きていくか、それを考えないといけない。なんとなくシステムエンジニアです、プロジェクトメンバです。そんな仕事の仕方はワタシには面白くないのです。


人生面白いと思う仕事をしたいじゃないですか。


そこで今度は分岐を選びます。そのためにできる事を考える。60歳になったとき、この分野ならと任せてもらえるコトをやりたい。


今振り返ると、箸にも棒にも引っかからないひと山幾らのシステムエンジニアからプロマネをやろうと思って好きなコトをやってきた積み重ねが自分のレールを引くための材料になっているんですよねぇ。もちろん、次の10年のために今があるわけです。