顧客はエンジニアに期待する

顧客はエンジニアに期待する
プロジェクトをやっていれば、組織の内外に問わず必ずスポンサはいるものだ。顧客から見れば、契約に見合う技術サービスを受けることを期待して対価を支払う。一般にプリセールスなど提案のときには、営業は夢のようなお花畑を描くから、顧客のエンジニアに対する期待が実際にdeliveryされるサービスより高くなるものだ。昨今は、デフレやクラウドなどの既存の概念を壊す経済観念が広まったことから低価格でサービスされるものも広まっており、それ以前と比較して低い価格帯でも顧客はエンジニアに高いデリバリを期待する傾向がある。


それはワタシのせいだ
エンジニアはデリバリする技術サービスが例えエンジニア自身のコアコンピタンスでなくても組織として技術サービスを提供する契約を結ばれたプロジェクトのメンバとしてアサインされているのであれば、顧客は相応の技術を持っていることを期待する。それは、エンジニア自身がその技術領域に対する技術力の深さに関わらず一方的に期待されることは拒めないから、エンジニアはデリバリする技術サービスの知らないやり方や幅の広さについて対峙することになる。それでもあなたの組織は、顧客に対してエンジニアであるという理由でエンジニアが直面する事柄に就いてかいける摺る方法を持っていることを期待し実行を迫るのだ。


個人的にとらえるか個人的にとらえないか
エンジニアがそのようなものごとに対峙したらどう行動すればよいか。対峙するものごとに対してエンジニアは、個人的にとらえるか個人的にとらえないのとどちらが良いのだろうか。これはプロジェクトであって、組織で活動するアクティビティだから、個人的に捉えず積極的に必要なステークフォルダーに働きかけることを選択して自ら動くしかない。誰も動かなければ、何も解決しないし、当事者はエンジニア自身であるからだ。それも中々解決しない場合には、“それはワタシのせいだ”と冗談めいて明るく言おう。そして“悩みを聞いて欲しい”と話すことで対峙する問題を共有するのだ。





  • 道具室(アプリとか)

RPF レッドドラゴン 1 第一夜 還り人の島 (星海社FICTIONS) 読み終わった。途中から面白くなったと感じた。そうだな、最後のあとがきを読んで初めて背景がわかったというか。でもあと5巻くらいでるのかな〜。


アジャイルと規律 ?ソフトウエア開発を成功させる2つの鍵のバランス? 読んでる。まさか滝(計画駆動型プロセス)まで復習できるとは。対比で概念が復習できるだけでも良書。


  • 音楽室(PCからリンクをクリックするとき、PCにiTunesが入っているとアプリケーションが起動します)

画像は、amazonでのお買いもの。テキストリンクは、itunesでのお買いもの。



  • 視聴覚室

これは大好きな映画。レーザディスク持っているけれど、プレーヤーが動かなくなったのでそろそろ?

ニュー・シネマ・パラダイス [Blu-ray]

ニュー・シネマ・パラダイス [Blu-ray]

  • 調達室

週末遊びはじめました。コントローラで親指が痛くなるし、たくさんアイテムがあって大変だ。それをもう理解して使いこなしている子が凄すぎる。

モンスターハンターポータブル 3rd PSP the Best

モンスターハンターポータブル 3rd PSP the Best

春待ちソレイユ(初回限定盤)(DVD付)

春待ちソレイユ(初回限定盤)(DVD付)

Distance

Distance