センパイとシステムエンジニアの長時間労働と
「センパイ、長時間労働、システムエンジニアだって負けていないですよね」
「なに、その見えない敵と戦っているけど意味のなさそうな対抗意識」
「そういうつもりじゃないんです。システムエンジニアも割と長時間働く仕事ですよね」
「オレはあまり残業しないけど」
「そう言えばそうですね。なんで残業しないんですか」
「残業しても効率が悪いからね」
「残業してたっくさん時間を使った方が生産性上がるんじゃないんですか。そうじゃないと、遅くまで働いている人たちは何のために残業しているんですか」
「人は1日に集中できる時間の限界があるらしいよ。それも一人ひとり違いがあるんだろう。それが本当なら長く残業するだけ非効率になるということになるだろう」
「まあ、そう…なりますね」
「もう一つの質問は、遅くなるまで働いているのはなにのためか。それは今日が締め切りなんだろう」
「どうして今日締め切りの仕事を前日にやっているんでしょうね」
「受け身で仕事をしているからだよ」
「受け身で」
「そう、自分から全体のスケジュールをみて、段取り組んで、スケジュールを組まないから周りの都合に引っ張られているんじゃないかな」
「どうしたら受け身で仕事をしないようにできるようになるんですか」
「そうだなぁ、作業時間の見積もりは自分ですること、作業の仕様は始める前に合意すること、をすればいいんじゃないかな」
「そうは言ったって、全体のスケジュールは決められているじゃないですか。自分が担当する作業の見積もりをしても意味あるんですか」
「そのスケジュールが実現可能かどうかも自分で確かめないで仕事しちゃうの。それって無理なスケジュールを組まれてできなくても自分のせいになるじゃん。誰がいい悪いじゃなくて、誰かが見積もったスケジュールの作業は見積もった人と別な自分がやるんだから自分で見積もらないと、それこそ、そのスケジュールでやってくれると思っている人に悪いじゃん」
「え、そういうことですか。できないなら先にいいなさい、ってこと。言っていいんですか、できないって」
「実際には、できなそうだから、こうしたい、っていうけどね」
「センパイがいつも言っている案を自分で考えて持ってこい、っていうのですね」
「そんなこと言っている、オレ」
「言っていますよ。いつも」
「そうだっっけ」
「あと、他には」
「ある前提なんだ、いいけど。パニクったら、戻る場所を決めておく。パニクらなくても、自分が忙しくて焦りだしたら、でもいい。時間が足らなくてまずいな、でもいい。一旦、コーヒーでも買ってきて、他人のつもりで椅子の後ろから眺めてみる。そうすると気付くよ。なんでこんなことで焦っていたのかって」
「心の余裕がない、みたいな」
「そういうのも似ているかな」
「他には」
「今日は遠慮がないね。概念、方式、実装と3段階でキーパーソンに見せて、意見をもらう。でも、もらった意見はそのまま取り入れないこと。どう扱うかは、自分で考えてロジックの上で決めること」
「ポイント、ポイントでズレないようにしなさい、ってことですね。そう言われれるとそうだよねー、って思いますけど実際にやるのは難しくないですか」
「難しい、難しくない、じゃないんだよ。やるの。自分で。自分の仕事なんだから」
「それはそうなんですけど…。その自分でロジックを考えることってまた難しいし」
「いやいや、仕事をさ、自分の頭を使ってやっているじゃん。それ、どう考えてアウトプットしたかを人に説明できるように言語化しておけばいいんだよ。例えばさ、資料のタイトル直下の本文に、方針とか、考え方とかとして、こういった考え方に基づいて話を展開するよ、って書いておけばいいんだよ」
「あ、それ、センパイの資料でよく見かけますね。あれかー」
「そうだよ、今まで何見ていたんだよ」
「怒られちゃった」
「怒っていないよ。呆れてるの」
「それも傷つく」
「さて、コーヒー買いに行って、仕事に戻ろう」
「今日も残業しないんですか」
「しないね」
「じゃあ、わたしも残業しない」
「今日の分、終わらせればいいんじゃないの」
「絶対に終わらせます。終わったらセンパイに餃子とビールをおごってもらいます」
「なにそれ」
「決定事項です。仕様変更はお店のランクが上がります」
「わかったから、早く仕事に戻って終わらせて」
「じゃあ、定時にね、センパイ」