夢を叶える個人の決意表明とチームの決意表明の違い


誰でもこれを成し遂げたい、達成したいというときに、自分が挑戦することの決意を表明する態度に出ることがあると思うのです。そういうワタシも、決意表明したことが何度かありました。


決意表明って、自分がこれから挑戦することに対して少し自身のないときにするもの、だと思うのです。


その自身のなさの原因も割とダサくて、自分のことを制御できない系の理由のときが多いいと思うのですがどうでしょうか。


その意味においての決意表明は、そうはいっても成し遂げたい、実現したいことを手に入れるために自分自身の退路を塞いでいるのではないか、そんな意味合いだよねぇ、とTLで会話しながら思ったのでした。


実際、ワタシが人生の中で一番集中的に勉強をしたことについてはシステムエンジニアのキャリアっぽい話で以前に述べたように、そのときには結果的に決意表明をして受験に臨んだのでした。


最初は黙ってやっていたんですね。だって自己研鑽でしたし、自分の武器を人知れず、人より先に手に入れようと思っていましたから。


でもですね、頭の隅では「これカミングアウトしたらやらざる得なくなるからそれもいいんじゃね」って囁くわけです。


自分で退路を塞げよ、って。その武器を手に入れられなかったらお前の先はないんだからって。


あるとき、仕事を一緒にしていたお母さんリーダが突然告白してきたんですね。

「私ね、社内認定を取るためにPMPを受けないといけないのよ。一体いつ勉強すればいいのよ」


って。実際、そのお母さんリーダは多忙でしたから、いつ勉強するのかなぁ、週末だよなぁ、ワタシと同じだなぁ、と思ったんですね。で、お仕事とお母さんと二足の草鞋を履いているのですからそりゃ時間なんて取れないよなぁ、と。


たぶん、愚痴でもあったのではないかと思うんですが、話ができる仲間が欲しかったのではないかと今思い返すとそうだったのかもと。


そう感じたからでしょうかね、ワタシも「実は…」と。「あらそうなの、がんばりましょう。情報提供するわ」とすっかり戦友モード全開です。


「120時間は勉強に充てないとダメらしいんだって」とか「問題にはここまで出るんですよ」とか「どこまで進んだ」とか「どんな問題集がいいの」とか。


まだ、当時は珍い資格でしたし、参考図書は英語しかなかったし、今のようなネットを検索すればどれを読めばいいのか何て思うほど情報はなかったですから。


で、こうした決意表明って、やっぱり自分を追い込むための行動なんですね。自分を追い込んでそれをやりきる。決意表明をした相手は自分に関心を持っているか、同じような分野に興味を持っていると思っているか、すでに先輩で目にかけてもらいたいか。


サボっていたり、気を抜いていたり、しょげていたら声をかけて叱って欲しい。


これって自分で自分をコントロール仕切れる自信がないといっているのと同じなんですね。


ただ、これがチームでの活動、プロジェクトになったときの決意表明になると意味合いは変わってきます。間違ってもリーダであるプロジェクトマネージャ一人で成し遂げたい目標とは違うのですから。チームの目標ですもの。


なので、チーム活動となった時の決意表明は、チームのメンバの顔の向きを揃えるためのアクションの意味を持つのです。


ただ、チームとしての決意表明は、メンバ同士で目標を達成するための行動を取っているかという相互のフォロー、脱落しないための監視の意味を持ち始めるのです。それがみんなで頑張っていこうとポジティヴに働くか、サボりを見つけるネガティヴに働くかはチーム内の運営に左右されますが。