プロマネを育てる 現役PMのエンハンス

プロマネをなぜ育てるのですか」

こういった質問を自分自身に投げかけることができるマネージャは少ないのです。自らプロマネを育てようというマネージャは、自分の代わりをどうやったら作れるかをいつも考えているのです。そうでない、自ら考えていないマネージャは、マネージャのボスや組織目標が自分に降りてくるからやっているのであって、そこに意思はないのです。

そこで冒頭の質問になるのです。

受け身だと対象を狭窄して考えてしまう

この質問を投げかけて返ってくる答えは、次世代のプロジェクトマネージャの候補者がいなければ組織目標の達成にならないからとなるでしょう。

そうなのです。受け身のマネージャはプロマネを育てるという課題に対し、若手中心に物事を考えるのです。

ビジネス拡大なら現役PMから

若手のプロマネ候補を育てるということは、素養や本人の選択も合わせてそろう必要があります。マネージャなら人を見る目があるかといえばそれは誰もyesとは言わないでしょう。どちらかといえば、マネージャに人を見る目は少ないのです。

つまり、プロマネ候補とはプロマネになれるかどうかさえ危ういのであって、それを確実に育てるというように考えること自体に問題があるのです。

ですから、ビジネス拡大を確実にしたいなら、今プロマネをしている現役PMをエンハンスする方が投入するリソースに対するリターンの確率が高いのです。

人材への投資と投機

人材開発はとかく投資的に捉えられがちですが、現役PMをエンハンスするような場合は、ある程度のリターンが期待できるので投資と位置付けて良いですが、若手を一から育成するような場合、その対象者がものになるかどうかは全くもって確証が得られません。マネージャの一方的な期待だけが増長するのです。

ビジネスでも同じなのですが現状稼いでいるビジネスをより儲かるように高いセグメントにシフトする戦略は実現しやすいです。固定客をシフトさせれば良いので。ところが新規ビジネスは、顧客の創造、つまりマーケットから作らなければならいので、こうしたマーケットの受けてを作るところは若手のプロマネ候補を探し、資本投下をするあたりが共通項としてあると見ることができます。

こうした共通項からも現役PMをエンハンスして実績を確保しつつ若手のプロマネ候補を選別するのがマネージャ的には取るべきベストプラクティスなのです。