潰しの効く技術よりやりたことがあると言う方がキャリアに効く

入ってはいけないIT企業ってどんなユーザ系IT企業かと思ったらどうやら違ったのはどうでもいいのだけれど、書かれていることの言葉としてはそれどうなの、と思ったところがあったので。

 

anond.hatelabo.jp

 

で、それが

数十倍潰しが効くようなサーバサイドのマイナー技術

の潰しが効くようなの箇所。ここはさぁ、と思いながらコーヒーを淹れようと思ってキッチンに立ち、鉄瓶に火を掛けたところで、企業において潰しの効く技術、潰しの効かない技術ってITの製品を使う技術じゃないんだよと思いが移ったところでさらに、潰しが効く技術をやれるやれないは職についた組織の事業によるし、幸いに潰しの効く技術を事業としてる組織に入ったとしてもその組織のどの職種(エンジニアとか社内エンジニアとか企画管理部門スタッフや営業とか)で採用されるかはまた別の問題というか入ってからの2段階目の話だな、と。母数的に外貨を稼ぐエンジニアの方が多いので確率論的にはエンジニア一択の職種だろうと思っていてもいいのだけれど、人事担当スタッフにならないという保証はどこにもないわけで。

さらにツラツラと脳内の思考を繋げていくとその潰しの効く技術をやりたいのかやりたくないのか(=別の)とかやりたいことがあるかどうかの方が大事なんだよ、と。もっち大事なことは、何をやりたいか口に出して言っているかどうかの方なんだと思うんですよね、経験値的には。

やりたいことがあると具体的に言う

多分、前に書いていると思うのだけれど2000年の少し前に入っていたプロジェクトがひどかったと思う理由に自分の技術のレベルも基礎スキル的なレベルも今から思えば程度がひどくて今の自分がそのプロマネだったとしたら、退場を言い伝えたかもしれないくらいだと思っていることはあまり話に影響しないので棚にあげるとして、どっちにしてもひどいプロジェクトだと思っていたんですよ。

不幸なことにどうやらそのプロジェクトで構築したシステムのお守りをして欲しいと打診があって、もともとヤバイぞと思っていたからさてどうしようかと。はあ、そうですかとは聞いていたかもしれないけど、それより前に異動をする際に入れ知恵してもらったことを思い出してどうやってこの退路のない状態から浅い傷のまま回避できないかを考えてこちらから伝えたのはyes,butと言う言い方で且つ期限をつけたんですね。

「1年ならやります。ただ、オープンシステム開発をやりたいのでそれで戻してください。約束してくれるならいいです。」

そのオープンシステム開発ってなんだ、って感じですが1年越えてアサインしたら暴れるとでも思ったのか、 大人しいから押し付けるつもりか誠実に仕事をやってくれると思っていたら自分の思いを持っていたんだと思ったのかは知らないし、もしかしたら別の神の手が助けてくれたのかもしれないけれど、結局は別の中堅エンジニアがアサインされてそれはそれであとが…。

自分のことだけを顧みれば、やりたいことがあると言うことを声に出して言うことの重みは言う側はもちろんのこと、それを聞いてしまった側の受け止め方にも影響を与えるのですよ。

それは自分自身がマネージャ業を続けていると適性や事業上の可能性で実現性はまたべなんだけれど、エンジニアがやりたいことがあると言ってくれると言った以上、それから逃げなることはないだろうと思うし、言葉にして受け取ってしまうと全体の育成計画を考えるときに思い出してバイアスが掛かるのです。ワタシはそう言っていたなとアサイン面や小さな機械で様子を見ますけど。

 

潰しの効く技術の話は明日にでも。

 

 

 

エンジニアの成長戦略

エンジニアの成長戦略