アサイメント

メンバの業務のアサイメントの考え方

SESのプロジェクトから抜けてきたエンジニアを引き合いの案件に放り込むようなケースではなく、ビジネス、組織の体制づくり、エンジニアの育成の機会、動機付けを目的として。 エンジニアが非稼動だからと、どんな案件でも働いている方がいいだろうとエンジ…

こんなマネージャに、ひよこエンジニアはついて行ってはいけない

目の前しか見ていないマネージャの下についていては、将来的に技術力を期待できるアサイメントされない。チームも見えないところから技術力が低下する。気づいたときには、手遅れになりかねない。 症状マネージャもエンジニアもOKRで目先の成長、成果だけに…

スキルマップはチームの成長のためにもっと使える

チームのスキルマップを作ることを勧めている。過去に何度かこのブログのエントリでも書いてきた。誰が何を出来るかそれを知っておくことは、チームの中での勝手な思い込みを排除する上でも機能する。有効だ。そう言ったこともあるからスキルマップを作ると…

こんな仕事にアサイメントされるのを知っていたら断った

エンジニアになる前の学生の頃の専門でエンジニアになったときの優秀さは見極めることはできないとつくづく思う。農学部出身の同僚は優秀だし、以前プロジェクトで一緒になった理工学部のおじさんはそんな風に考えるか(褒めてない)と突っ込みたくなるよう…

潰しの効く技術よりやりたことがあると言う方がキャリアに効く

入ってはいけないIT企業ってどんなユーザ系IT企業かと思ったらどうやら違ったのはどうでもいいのだけれど、書かれていることの言葉としてはそれどうなの、と思ったところがあったので。 anond.hatelabo.jp で、それが 数十倍潰しが効くようなサーバサイドの…

リーダになったら意識して欲しいたった1つのこと

学校でも社会人になっても同じ原理が働くことの1つに、年次=その分野の経験を積むとリーダ役を期待されるし、期待するということがあります。 エンジニアの世界でも同じように新人エンジニアにはリーダを期待しませんが、中堅エンジニアになったらリーダ役…