チーム
新型コロナウイルスの検査で医療体制を崩壊させないために、医療機関のキャパシティを超えないように検査をコントロールするかどうかという図はこれまで何度かTLや厚生労働省の資料で見ていたが、昨日、ふと、これはエンジニアチームのリソースとタスクボリ…
チームはいつでも機能しなくなるリスクを持っている。機能しなくなった結果として見える事象は、揉め事を起こしたり、メンバ同士で不仲になったりして、会話が乱暴になったり、当たりがキツくなってきたり、無視をしたり、仕舞いには大きな声を出すこともあ…
エンジニアの仕事は1人では成り立たない。だからチームを組むわけなのだが、じゃあチームになったとき、協力がスムーズにできてメンバのパフォーマンスを発揮できる環境づくりができるかというと、そうもいかなかったりする。 ところで年度が変わった組織は…
現状を追認し、追認したことが本来期待していたことかどうかを客観的な観点で眺めることができいないと、静かに壊れてくものがある。それはチーム。 あるチームは、いわゆるサポートを担当業務としていて、数人の少ないメンバで構成していた。 最初は、某社…
プロジェクトは課題解決をしなければならないが、チームは課題解決ばkりしてはいけない 矛盾しているか、矛盾していないと思うか。 プロジェクトの場合、課題はプロジェクトの進捗上の障害であるから、解決しなければならない。 ことの起こりとして、課題は…
新年度のチームのキックオフやメンバの歓送迎会やプロジェクト完了で労いたいと思うことはままある。お酒を飲むというよりは、そういったチームアップの場では美味しいものを食べて、笑い、次もこのチームでやっていこうと思ってくれれば(思わなくても美味…
チームが仲良しクラブだと成果は出ない。なんだか楽しいイベントは行われ、組織の満足度調査も高い結果が出る。側から見る限りは問題ないように見えるが実際にビジネスに貢献しているかどうかは疑わしい。 自分としては、次のような関係にあるとき成果を一定…
www.tokyu-land.co.jp 社員に計測機器をつけて業務を行い、実証実験することのサムネイル、記事によってデストピアだと評されている。実証実験は緑のある開放的な空間のもたらす効果と称しているが、これは従業員のパフォーマンスの最大化を狙っているのであ…
SIerでのチーム。チームは組織図上のチームか組織図とは別にプロジェクトチームの2つに分類されるだろう。プロジェクトチームはマトリックス組織の上に仮想的に作られるか、組織図にもプロジェクトチームとして表現されるだろう。 プロジェクト視点で見ると…
『相談を聞いてもらっていいですよね』 30後半だろうか。初対面の彼は懇親会で立ち話をしている輪にいた自分に向かって話しかけてきた。いいも悪いもない。懇親会では様々な会話をする。多くは久しぶりに顔をみる旧知の知人と情報交換をすることが多い。 会…
スタートアップやWeb系の組織ではミッションやバリューを言語化することで、組織の価値観を表現しているケースをしばしば見かけるようになった。特に価値観の言語化はニュージョイナーへのフィルタリングとして機能する。ニュージョイナーが組織に対して関心…
チームのスキルセットを理解することの必要性をわかっていないマネージャはどのくらいいるのだろうか。それで実際、今認識しているチームのスキルセットは、今のビジネスサイズに必要なのであって、成長する組織を目指すならToBeとしてのスキルセットも念頭…
チームのパフォーマンスは大変良いのであるが、それは個人のエンジニアに依存しているところもある。これは次のステップでは伸び代が少ないかほぼ売りきている可能性を示唆していると仮定する。 その仮定を放置しておくと、個人のエンジニアは現状のタスク+…
あるプロジェクトでそれぞれ役割の違う二人がいて、いろいろとあったようで、双方とも相手に対してよろしくない感情を抱いていることを自分に話してくることがあった。 会議のちょっとした間とか、ランチで料理が出てくるまでのタイミングで、自分はこうだ、…
あるチームにjoinしたとき、某エンジニア氏(以降、某氏)はあるテーマを担当していた。勝手に耳に入ってくるタレコミでは、その数年前からそのテーマをやっていて本人はそのテーマで仕事をしていきたいと考えていたようだ。 joinする1年前に某氏の担当する…
お疲れ気味の専門家をお昼に誘って、鰆を食べる。デパ地下で買う西京漬の鰆はここ1年くらいの間に切り身が小さくなった。それに比べると何倍も大きい。色々と条件は違うのだろうが歓楽街なのに、と思う。 お疲れ気味の専門家は、定食を待つ間、今抱えている…
プロジェクトマネージャやリーダが、チームのエンジニアに 『自分で考え、判断して、行動して欲しい』 と思う機会は多いかも知れない。数日前にランチを誘われたマネージャもパフォーマンスが悪いエンジニアのことについて愚痴のようなことを言っていた。 そ…
部下になったリーダクラスのエンジニアに雑談をしたいと時間をもらった。もちろん、狙いはあって、そのエンジニアの出来ること(スキルセット)は何か、これからやりたいことは何か、を聞いて、今後の仕事をする上で参考にしようと考えたのである。 雑談と言…
もし、チームに心理的安全性や挑戦する文化を根付かせたいなら、ルールは作らない。なぜなら、ルールはチームメンバの行動を制限するからだ。 チームのメンバに能力を十二分に発揮して欲しいなら、発揮してトラブルを起こしても、無意識に助け合える共通の価…
チームのスキルマップを作ることを勧めている。過去に何度かこのブログのエントリでも書いてきた。誰が何を出来るかそれを知っておくことは、チームの中での勝手な思い込みを排除する上でも機能する。有効だ。そう言ったこともあるからスキルマップを作ると…
ここ数年、チームで使える時間をチームの存在理由を失わないために費やしてきた。チームの存在理由とは、それを実行し続けることが生存戦略にも繋がる。チームの存在理由を失わないために、チームのテーマを真剣に取り組む。真剣に取り組まなければ組織から…
部下やプロジェクトチームのメンバを自分の視点、役割から見るときにどう捉えるかという考え方は、対象となる人と接する際に大きな影響を見えない形で影響を与える。 乳児・幼児に接するとき、中年以上の年齢層は、誰に強制されることもなく、笑顔で『〜でち…
プロジェクトでも定常的な業務でも『組織・チーム』という人の集まりを作り、各人に役割を負わせるとき、権限を分担する。最近では、管理職のいない組織づくりで上手くやっているというケースも一部ではあるようだが、これは、権限を持つロールに属する人を…
アジャイル界隈のカンファレンスのテーマの変遷を思い出すと興味深い。誤解やツッコミをしたくなるだろうが乱暴に書けば、開発方法論(vsウォーターフォール)→実践(ビジネスで使え)→チーム→組織→プロダクト(事業+開発)と変遷していると(浅い理解であ…
ここ数年、心理的安全性について言及されるエントリやカンファレンスでのトーカーを見かけるようになった。御多分に漏れず、当ブログのエントリでも取り上げている(はず)。 『心理的安全性』で検索してみると2件ヒットした。 fumisan.hatenadiary.com fum…
(開発)チームはなぜ作られるか。それは、予算を持っているプロジェクトオーナやスポンサーが課題だと考えているイシューについて解決する手段を手に入れたいからだ。そのイシューを解決するために編成された人的リソースの集まりがチームである。であるか…
プロジェクトチームでも業務チームでも、チームを作ったら最初にやらなければならないことがある。 プロジェクトも業務のタスクでも、失敗してふりかえりや失敗の分析をすると100%出てくる原因に『コミュニケーション不足』が登場する。もう、必ず、何かし…
約10年くらい前のプロジェクトのあったフロアはフリーアドレスで、そのときはそういうものだと思っていたが、よくよく思い出すとデメリットしか思い出せない。結局プロジェクトだからプロジェクトチームは近い席に集まるのでフリーアドレスの意味がない。あ…
上手くいっていないプロジェクトチームのメンバは不満を言いながらも下を向いたり、他所を向いたりしている。不満を言わないからと言って、どこを向いているかと言えば、明後日の方を見ていたり、目の前のタスクだけを見て周りは気にかけない。 そんなプロジ…
OKRを読み終わったので所感を。 OKR(オーケーアール) シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法 作者: クリスティーナ・ウォドキー,及川卓也(解説),二木夢子 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2018/03/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) …