リスクマネジメント

COVID-19とオフラインイベントとリスクマネジメント

先週からの1週間、nCOV(COVID-19)でオフラインイベントが相次いで中止され始めている。所属する組織でも、組織の内外向けに予定していたオフラインイベントの扱いや今後のオフラインイベントについてマネジメントでスピード感を持って議論され、意思決定さ…

1人情報システム担当には感謝を

経験から言えば、100人くらいの組織だと情報システムを担当する人は1名いればいい方で、総務や経理担当が兼務をしていたり、たまたまPCに詳しいとかPCが好きな営業部長が兼務していたりする例もある。 感覚的には100名あたり1名の専任の情報システム担当の感…

進捗が終わったかと借金取りしても終わらないよりReadyな状態にした方が確実に進捗する

プロジェクトマネジメントで言えば、統合管理プロセスの中のと言い始めると開発現場での感覚とずれていくのは何故なんだろうか。やはり、プロジェクト管理と訳され、製造するという感覚を引きずっているからではないか。 某氏との会話でもプロジェクトが始ま…

管理ゼロと過保護

プロジェクトマネジメントにおいても、ビジネスのマネジメントにおいても、ぞれぞれにプロジェクトマネージャやマネージャを置く。 それはなぜか。 リスクマネジメントを行うためである。と言うか、そのためだけでしかない。 プロジェクトマネジメントでスコ…

プロジェクトチーム活動のReady!!と備えの違い

プロジェクトチームがマネジメントしなければならないテーマにリスクがある。そのリスクの対応は、移転、回避、受容、低減のいずれかを対応方法として予め決めておく。 リスクの受容なんて、識別したリスクをどう評価したかはさておき、リスクが起きてもいい…

プロジェクトにおける技術的課題の進め方

こちらの記事を読みながら技術の実現性検証ってモノ作りの頭かその外でやっておかないと技術的リスクがコントロールできないんだよなと思い浮かべたり。実際、ウォーターフォールでも技術課題は(リスクコントロールするつもりなら)やるし、事業企画でも正…