納期
やる気スイッチ「グアアアア」(死亡)(部屋の中)行動力「やる気スイッチがやられたようだな…」やり抜く力「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」締め切り「エンジニア如きにやられるとは納期のツラ汚しよ…」 世の中には2種類のエンジニアに分けられる。納期…
プロジェクトにおいてQCD(Quality, Cost, Delivery)とS(Scope)はプロジェクトに制約を課す要素です。 さて、この中で厄介なのがDeliveryの納期です。 例えば、要求品質を満たしていなければ、品質を要求レベルを満たすための活動が必要ですから、その活動分…
マネージャやプロジェクトマネージャがプロジェクトメンバを調達し、アサイメントする際に犯してしまう間違い…それは頭数を揃えてしまうことです。 プロジェクトマネジメントとしてプロジェクトの目的を達成するためには、プロジェクトの目的達成でのアウト…
仕事って、ここまではやっておかないと、という矜持というかismを持っていないとせっかく仕事をしていても「やっつけ仕事」にしか見えないんですよ。 そういうやり方をしている人の仕事は、作業の途中で必ず文句を言う割には自分の考えを周りに押し付ける一…
一生懸命仕事をしているのにいつも想定外のことが起きて思うように仕事の成果が得られない。関係する人が思うように動いてくれない。 自分は一生懸命仕事をしているのに、遅くまで残って仕事をしているのにあちらこちらからあれこれ言われてその対応だけで精…
facebookのザッカーバーグが言ったらしい、有名なフレーズです。 終わらせろ、と。 神よ、完了予定日までに終わらないエンジニアには罰をお与えください。 マジこれな。 それを言いたいのではなくて、エンジニアの仕事が終わらない理由は様々あるけれど、納…
プログラム開発のように要件定義から工程を進めることでToDoを詳細化するプロジェクトのWBSは(スコープ漏れや機能漏れは除いて)、何をすれば作業が完了するか明確なので計画も見積もりも予実の較差の把握も対処もし易いのです。 ですが、企画や構想立案や…
「ひとかど」かどうかは他者が勝手に感じることなのだろうけれど、プロジェクトプロジェクトマネージャとしての役割がプロジェクト計画書で設定したQCD(品質、コスト、納期)であれば全戦全勝なので嘘にはなるまい。設定したQCDを実現することはそれほど難…
プロジェクトをゲームで見立てたとき、ーあ、よくそういう例え話をするんですよ。エンジニアのキャリアもそうです。あれもドラクエのようなゲームだし。いや、人生そのものがゲームだし、ルールは先に教えてくれないところが難易度が高いというか、レベル上…
プロマネやマネージャの仕事をしていて困るというかなんとかして欲しいのは、納期ギリギリになって初めて見せられる資料ですね。いやー、ほら、いつも言っているじゃない。今朝も聞いたじゃん。見せてよって。どうしてもっと早く見せてもらえないの、と言い…