2020-01-01から1年間の記事一覧
amazon primeのサムネイルでしばらく、そう2週間くらいはスルーしていたのが『かくしごと』だった。 気になっていたのは何か引っかかるものがあったのかもしれない。サムネイルのタイトルをまじまじと見て、これは隠しごとなのか、書くしごと、なのか、それ…
アイソス 2020年05月号 特集 プライバシー保護の国際規格 ISO/IEC 27701 発売日: 2020/04/10 メディア: 雑誌
iPhone X 背面保護フィルム iPhone X 用 背面フィルム 強化ガラス 液晶保護フィルム【2枚セット】硬度9H 飛散防止 自動吸着 高透過率99.9% 指紋防止 気泡ゼロ iPhoneX 背面 専用 フィルム クリア(iPhoneX、5.8インチ) メディア: エレクトロニクス
キャップなし タフト24 歯ブラシ × 25本入 MS アソート メディア: その他
在宅勤務を6週間やってみて仕事をし易くするためにやったことは先日こちらに書いた。 fumisan.hatenadiary.com ところで、世間ではそれまで朝早くから夜遅くまで外に出ていた(仕事をしに)旦那と四十六時間も一緒にいることになり、家庭不和なご家庭もある…
まるでフルリモートのエンジニアのように6週間以上の間、在宅勤務、WFH、リモートワーク、テレワークをしている。 最初のうちはなれなかったが、ようやくこの生活に慣れてきたような気がする。もちろん、在宅勤務をしているのはCOVID-19の影響である。早いう…
バスコフレーバーパウダー (オレンジ) 250g メディア: その他
EIZO EV2785-SFBK 68.5cm(27.0)型カラー液晶モニター FlexScan EV2785-SF ブラック メディア: エレクトロニクス
同志舎 正方形額縁 60角(600×600mm) L型 アクリル仕様 (オーク) メディア:
転職自体は1年ちょっと前。 note.com smartHR人気あるのにね。やりたいこと見つけたのかな。 note.com フリーランスに転職する人の退職エントリ。 bloggingfrom.tv 2年半前に書くつもりのなかった退職エントリ。 note.com miriwo.hatenablog.com ちゃんとし…
新型コロナウイルスで在宅勤務を指示されて、フルリモートワークをしているとついついオフィスでの仕事と違い、ズボラになったり、自己統制を利かせられなかったり、雑談をする機会が減ったりする。その方が合うエンジニアもいるのだろうけれど、なんだかん…
先週末の3連休ごろから新型コロナウイルス疲れなのか、冷めやすい国民性なのか、まるで日本では新型コロナウイルスのパンデミックはまるで解決したような気の抜け方をしているし、今朝の品川駅港南口の通勤する人の多さにリモートワークはどうしたのかと不思…
最近止めたものに、このブログがある。何を止めたかというと、連続更新を止めた。 これまで体調が悪いときならベッドの中で、旅行のときなら普段どおりに起きてコーヒーを飲みながら毎日書き続けていた。数年に1回くらいどうにも時間が取れないときには、前…
ここしばらく、オフィスカジュアルで仕事をしていたが、更にカジュアルな服装をするようになった。30年以上働いていた格好を思い出すと、ワイシャツと紳士服店のスーツから、ブランドのボタンダウンとアンサンブルと代わり、百貨店のスーツになって、すっか…
AUKEY 充電器 USB-C急速充電器 アダプタ30W GaN (窒化ガリウム) 採用 折畳式/PD3.0対応 iPhone XS/XS Max/XR/X、GalaxyS9、MacBook Pro、iPad Pro、Nintendo Switchその他USB-C機器対応 PA-Y19 ホワイト メディア: エレクトロニクス Anker PowerLine II USB-…
今思い出しても、エンジニアとして仕事をし始めた頃からしばらくは、本当に期待されている成果が出せていなかった。技術力が全くマッチしていなかったというか、技術力も知識もなかったので、何がわからないかそれさえわかっていなかったのではないかと思う…
少し前にslackでのやり取りで礼儀作がどうのこうのという、職位やお気持ちでコミュニケーションをとることがさも当たり前だというのを見て、つくづくそういったことに縛られない組織で働くことの良さを感じる。 ベンチャーでもなければ、組織は勝手に官僚主…
某所でウォーターフォールはいつからウォーターフォールと呼ばれたかとやり取りをされているのを見かけて、開発手法なんぞ事業課題の解決に適した手法を選べば良いのではないかと思ってしまう。 もう大分見かけなくなったが、ウォーターフォールをアジャイル…
人足見積もりエンジニアの頭数だけ揃えて、時間単価か月の単価を書いた見積書と言う見積もりしかない。過去に指示されたとおりの経験があるだけでましで、プロジェクトで必要とされるスキルセットを持っていないことはザラ。 いいね!見積もり顧客の予算に合…
調子が悪く、一回お休み。
リモートワークは、働き方改革で声高に言われていたが、なんだかんだ延々と進んでこなかった。それが新型コロナウイルス、COVID-19の登場で、今までリモートワークを渋っていた経営者も強制的にせざるを得ないと、判断させるまでの状況になっている。 こうし…
「これどう思う」 そう言いながら手渡された本の目次を眺めてから、掻い摘んで本文を読むと、エンジニアの経験とは大事な価値だなと思った。 どういう意味かというと、その本では顧客側の視点はゼロだし、システムを受託する側としても到底、組織内の見積も…
新型コロナウイルスの検査で医療体制を崩壊させないために、医療機関のキャパシティを超えないように検査をコントロールするかどうかという図はこれまで何度かTLや厚生労働省の資料で見ていたが、昨日、ふと、これはエンジニアチームのリソースとタスクボリ…
・頭数見積もり 何人欲しいですか、そうですかじゃあ3人揃えますね、的な。人工。それを見積もりと呼ぶのか。 ・顧客予算見積もり 受託側に見積もり根拠を持っておらず、顧客のやりたいことは言いなりで顧客の予算に合わせる。それを見積もりと呼ぶかは疑問…
週末にTLで異業種からエンジニアに転職して、3年くらいやって思ったような成長を得られないからPMにキャリアを変えようかというものを見かけた。 自分の20代の頃に通ってきた悩みと重なるところがあるので気になるが面識もffでもないので変に知らないおじさ…
If it's a good idea, go ahead and do it. It's much easier to apologize than it is to get permission.
アジャイル界隈ではしばしば『許可を求めるな、謝罪せよ』を耳に挟むことがある。チームを成長させたいなら、結果的にメンバに裁量を渡して自律を求めることになる。自分を律して活動するためには、メンバ自身で意思決定して、行動する必要がある。 そうした…
流石に少ない。 note.com note.com crexist.hatenablog.com note.com meow3571.hateblo.jp yamapan.tokyo note.com note.com note.com 教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識 作者:ブライアン・カーニハ…
これまで何度か失敗のことについて書いてきた。ページの下にある検索窓で『失敗』と入れて検索すれば過去のエントリが出てくる。どれほど失敗好きなのかとも思わなくもないが、人生なんて期待していたような結果になるより、期待していなかったことの方ばか…
人の感度はそれぞれの人ごとにバラバラである。ここで扱う感度とは、事象に対する気づき、受け止め度合い、違和感の感じ方である。 自分の感度について話をするのが良いだろうと思うので自分のことを話すと鈍いと思っている。チームの仲間の発言を聴いて「な…
チームはいつでも機能しなくなるリスクを持っている。機能しなくなった結果として見える事象は、揉め事を起こしたり、メンバ同士で不仲になったりして、会話が乱暴になったり、当たりがキツくなってきたり、無視をしたり、仕舞いには大きな声を出すこともあ…